とびばこ
4回目のとびばこの授業を行いました。
こちらが指示を出さなくても準備や体操をテキパキと進めてくれます。
少しずつ自信が付いてきて,どんどん難しい技に挑戦してくれています。できなかったことができるようになる経験を通して,学年目標であるチャレンジ精神あふれた学年になってくれていっています。
【5年生】 2015-07-13 18:21 up!
夏の大三角
4年生は「星の明るさや色」の学習をしています。星座早見板を使ってベガ(こと座),アルタイル(わし座),デネブ(はくちょう座)を見つけ,3つの星をつないで夏の大三角を作ります。すでに先週末,見つけた子も多くいました。今日はiPadを使って天体の様子を学習しました。
【4年生】 2015-07-13 18:17 up!
音楽「ロックマイソウル」楽しくテスト!
今日の音楽は「ロックマイソウル」をグル―プで発表しました。
緊張の中,今までの練習の成果を発揮していました。
歌い方も,斉唱・合唱・独唱等各グループでの工夫が見られ,聞いていて
楽しめました。振り付けも勿論よかったですよ。
【6年生】 2015-07-10 19:46 up!
体育「水泳」
久しぶりの晴れ間がのぞいた今日。運よく,4年生は3・4時間目が水泳の学習でしたので,今年初のプール日和の中での水泳学習を行うことができました。子どもたちは,みんな「気持ちいぃ〜!」といいながら喜んで学習に取り組んでいました。早く梅雨明けしてもらいたいです・・・。
【4年生】 2015-07-10 19:44 up!
あさがおの色水を使って和紙を染めました!
5時間目の生活の時間に,あさがおの花から色を絞り出して色水を作りました。少し水を足してもんでみると,じわじわと色が出てきておもしろかったです。色水をカップの中に入れて,和紙の端をつけると,薄い色や濃い色など様々な色がでてきてきれいでした。あさがおさん,元気に大きく育ってくれてありがとう!
【1年生】 2015-07-10 19:44 up!
プール日和
今日の5,6時間目にプール学習に取り組みました。
夏を思わせる青空のもと,力いっぱい泳ぎました。
前に泳いだときよりも,長い距離を泳げるようになった子たちも多く,これまでの練習の成果を感じていました!
【5年生】 2015-07-10 17:38 up!
算数「合同な図形」
算数では,合同な図形について学習しています。
いくつかの三角形や四角形をもとに,図形の向きを変えたり,うらがえしにしたりしながらぴったりと重なる図形を探すという学習をしました。
ぴったりと重なる図形のことを,「合同」ということを学びました。
【5年生】 2015-07-10 17:37 up!
おおきなかぶの劇をしました!
国語の時間に,今まで練習してきた「おおきなかぶ」の劇を発表しました。それぞれの班にそれぞれの工夫がありました。声も大きく堂々とした姿がたくさん見られました。発表が終わって,「最初は緊張して怖かったけど、発表してみたら楽しかった」という感想もありました。難しいなと思うことでもたくさん話し合って練習する中でどんどん楽しくなるということを学んでくれたことと思います。
【1年生】 2015-07-10 17:20 up!
図工 〜ぼうしをかぶって〜
図工では,「ぼうしをかぶって」という学習を進めています。
自分だけのステキなぼうしを考えて,実際に画用紙でぼうしを作っていきます。
まずは土台となる帽子の形作りからです。
頭の大きさに合わせて作るのが難しかったようです。
続いては飾りつけです。
家から持ってきた材料を元に,楽しい帽子に仕上げています。
完成した帽子は,個人懇談会の時に見てもらう予定です。
【2年生】 2015-07-10 17:20 up!
「なみぬい」の練習
家庭科の学習では,「なみぬい」の学習に入りました。最初の頃は苦戦していた「玉結び・玉どめ」も,練習を重ねるにつれ,上手になってきました。今日の「なみぬい」もスムーズに進める人が多く,子ども達は黙々と取り組んでいました。次はボタン付けにも挑戦していきます!
【5年生】 2015-07-10 07:36 up!