![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:46 総数:564075 |
意見文を書こう〜9月17日
6年1組では,国語で「未来がよりよくあるために」を学習中です。この学習では意見文を書くことになっています。この意見文を書くために,自分が考える平和について話し合っていました。
時間と時こく〜9月17日
今日の1組では,プリントを使って理解を深めようとしていました。 問題を見ると,「どちらが長いですか。」という問題がありました。「1分と56秒」や「1分30秒と100秒」について答えようとしていました。時間は,1分は60秒ということに戸惑う子も多いので,このような問題に取り組むことで理解を深めています。 ふえたりへったり・・・ 〜9月17日
2年1組では,算数で「ふえたりへったりする数をまとめよう」について学習中です。
今日は,「50まいあります。5まいつかい,8まいもらうと・・・」という問題に取り組んでいました。 問題をつくために,絵を描いたり○で表したりしながら考える子も多かったです。しかし,50もかくのは大変なので,どうしようかと考え,テープ図をかくとよいと気づいていくといい学習をしていました。これから文章問題を解くときにはテープ図を使って考えていくようになっていきます。
安全なくらしを守る〜9月17日
どうぶつ園のじゅうい 〜9月17日
みんなで音読することから学習がスタートします。 お話の絵 3
子ども達は,どんな構成で描こうかと考え考えしながら,下絵を描いていました。 お話の絵 2
1年2組では,お話の絵を描くために,「えらんだ場面・登場人物〈動物〉・どんな景色なのか」をメモしようとしていました。
また,画用紙に紫キャベツの液などで色を付け,その上から絵を描こうとしていました。
お話の絵〜9月17日
参考になる本を見ながら,丁寧に描いていました。 プレテスト中〜9月17日
「完全」「入賞」「標本」などの漢字を書いていました。 とびばこ〜9月17日
3年2組は,体育で「とびばこ」に取り組んでいます。
めあて1は自分のできる技をよりスムーズにできるように練習します。めあて2では,新しい技にチャレンジしていきます。 子ども達は,前回に続いて練習に励んでいました。
|
|