京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up8
昨日:78
総数:866937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

4年生 ぐんぐん学習の様子

画像1
画像2
松尾小学校では、火曜日の6時間目にぐんぐん学習という学力補充の枠をとっています。
毎週するとは限りませんが、必要に応じて算数の個別学習の時間としています。
その際、学年間でペアを作り、授業のない低学年の先生や担任を持っていない先生が個別指導に助っ人して入ります。

まちたんけん

画像1
画像2
 生活科の学習でまちたんけんに出かけました。3日間に分けてグループで校区にあるお店や神社,お寺などにインタビューをしに行きました。お店の名前の由来やどんな人が来るのかなどを聞き,そのお店の秘密をたくさん知ることができました。今日聞いてきたことをもとにこれからは新聞づくりをしていきます。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
電池のつなぎ方を変えてみて、どのようにつないだら車が早く動くのか実験しました。

5年 朝鮮第二初級学校との交流

画像1
画像2
画像3
3年生以上の学年は、朝鮮第二初級学校との交流をしています。

プール学習のあと、給食交流の予定でした。
しかし残念ながら,本日は雨天の為いっしょに体育館で活動をしました。

給食終了後、初級学校の子ども達が乗るバスをみんなでお見送りしに行きました。

次は、学習発表会で会いましょう!!

7月の朝会

画像1
画像2
7月の朝会で、校長先生から体育館のテラスに貼ってある「お・あ・し・す運動」についての話がありました。

おあしす運動は、下の挨拶の頭文字をとったものです。

お=おはようございます
あ=ありがとうございます
し=しつれていします
す=すいません

「あいさつを自分ができるようになっていここう」というお話でした。

この日の朝会では、3年生の担任の星野先生から感動体験の話がありました。
思っている事を、素直な気持ちで相手に伝える事の大切さを教えてもらいました。


1年 短冊に願いを込めて

画像1
画像2
地域の方から、笹を頂きました。
七夕も近いの、短冊にみんなの願いを書いて、
教室の前で飾っています。

みんないろんな願いが書いてあります。

授業参観懇談会に来ていただき、ありがとうございました

画像1
画像2
画像3
雨が続いていましたが、今日は朝から雨も降らず、たくさん参観に来ていただきました。

家庭科の裁縫を保護者の方といっしょにしたり、プールの参観があったりと、いつもよりバラエティーに富んだ授業の内容となりました。

グランドにミスト装置がつきました

画像1
画像2
画像3
水道局に申込み、ミスト装置のモニター校になりました。

体育館下のグランドとの境に、ミスト装置を付けました。
休み時間や部活動のあとにミストを出して、暑さをしのいでいます。

6年生 音楽の様子

画像1画像2
担任の先生の伴奏に合わせて、すごく柔らかい歌声で歌っていました。

とっても歌っている雰囲気や表情が良く、音楽を楽しんでいました。

京都市移動図書館コジカ号

画像1
画像2
画像3
今日は朝からバケツをひっくり返したような激しい雨で、グランドは水たまりがいっぱいです。
学校には月に一回、移動図書館(コジカ号)が来ています。
グランドのプール前でいつも、貸し出しをされています。

京都市の図書館のカードをお持ちであれば、すぐにかりる事ができます。
(当日にカードの発行もしてもらえます)

また、コジカ号が来ているときにカードを登録しておけば、インターネットや市の図書館で予約した本をコジカ号が来ているときに受け取ることもできます。

この日は、6くみの子どもたちが本を借りていました。
次回は8月5日10時〜10時30分です。

ちなみに、プール側の門の所に次回の予定をいつも書かいておれます。
御利用される場合は、御確認下さい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/27 地域の防災訓練
9/28 5年花背山の家9月28〜10月1日 
4年生消防署見学
9/29 5年花背山の家9月28〜10月1日
9/30 5年花背山の家9月28〜10月1日
3年社会見学【明治製菓等】お弁当必要
10/1 5年花背山の家9月28〜10月1日
1年校外活動(動物園)【お弁当あり】
10/2 スクールカウンセラー

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp