京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up47
昨日:78
総数:866976
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

育成交流会の練習

画像1画像2
本日3時間目に,来週火曜日にある育成交流会に向けての練習をしました。音楽に合わせてバルーンを揺らしたり,お友達と手をつないで体を動かしたりしました。この活動を通して,子どもたちが本番で不安なく思い切り交流会を楽しめるといいなと思います。

<6年生>組体操日記2

画像1
画像2
画像3
昨日は二人技に挑戦しました。

一人技よりもぐっと難易度が上がりました。4人1組で補助を入れながら進めました。

最初は「肩車」です。簡単そうに見えますが,高さが出るので危険は増します。

そこから「サボテン」へ。この移動がなかなか難しい。
サボテンで二人のバランスをとるのもコツが入ります。

そして「シャチホコ」上に乗る子は腕立ての筋肉が必要です。

今年の新技「膝乗りY字」や「馬タワー」もなかなか難しいです。

各クラス,マットを教室に持ち込んで休み時間に練習することになりました。
怪我のないよう注意して,取り組んでいきたいと思います。


<6年生>組体操日記1

初めての学年練習でした。
まずは心構えの話から・・・。

「ひとりでも怪我をしたら本番にどんだけできようと,その組体操は失敗やから」
心に刻んでほしい一言です。怪我をするかしないかは心構え次第です。
全員で気持ちをひとつにして,本番まで頑張ってほしいです。

今日やったのは一人技です。
組体操のオープニングを飾る技になります。

ひとうひとつの技の難易度は高くありませんが,指先足先までしっかりと伸ばす緊張感で感動を与えることができます。

<ドミノ>という起き上がる技のところでは腹筋力が必要です。
<腕立て>の姿勢はおしりの高さが重要です。
<肩倒立>は脇をしめて,支えることがポイントです。

週末,おうちでもしっかり練習してくださいね。

組体操では基本的な筋力が大事です。
腕立て・腹筋・背筋・ストレッチなどを毎日繰り返して,体を作ることも頑張ってください。

本番まで1カ月を切りました!
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会

画像1
画像2
 1年生を迎える会がありました。2年生は「まつおしょう」になぞらえたお迎えのことばと,1年生のときに学習発表会で歌った「かいぞくのうた」を披露しました。来週には1年生との学校探検があるので楽しみにしています。

一年生を迎える会 その2

画像1
画像2
画像3
6年生は運動会さながらの騎馬戦をしました。
学年ごとに応援する騎馬を決めて行ったので、それぞれ応援する騎馬に向けて声援が飛び大盛り上がりとなりました。

また、最後に1年生からも歌のお返しがありました。

1年生を迎える会 その1

画像1
画像2
画像3
一年生が入学して、約一月となりました。
給食も、自分たちだけで食べられるようになり、すこし学校生活にも慣れてきたところです。

今日は、体育館で一年生を迎える会を行いました。
一年生は、6年生と手をつないで入場です。

歌や群読、縄跳びなど、今日に向けて練習をしてきた事を、一年生に披露しました。

放課後学び教室の説明会について

画像1
詳しい案内は,5月8日に配布します。

2年 算数「たし算とひき算」

画像1
画像2
数え棒を使って,大きな数のたし算やひき算の計算をしました。

松尾の魅力100選・写真展

画像1画像2
5月4日まで、ふれあいサロンにて『松尾の魅力100選・写真展』を開催しています。GW期間中も開催していますので、時間があるかたは是非見に来ていただければと思います。

6くみ 子どもの日に向けて

画像1
去年に引き続き、6くみの子どもたちと鯉のぼりを作りました。

北校舎と中校舎をつなぐ渡り廊下の上に、鯉のぼりがたなびいています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/27 地域の防災訓練
9/28 5年花背山の家9月28〜10月1日 
4年生消防署見学
9/29 5年花背山の家9月28〜10月1日
9/30 5年花背山の家9月28〜10月1日
3年社会見学【明治製菓等】お弁当必要
10/1 5年花背山の家9月28〜10月1日
1年校外活動(動物園)【お弁当あり】
10/2 スクールカウンセラー

学校評価

学校だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp