京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up19
昨日:13
総数:484284
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

感嘆符 『朝の様子』その2

今日は朝から大忙し・・・
応援練習の後は、「フッ化物洗口」です。

1年生もずいぶん手馴れてきました。口に溶液を含んで、TV画面の映像を見ながらしっかりと口の中をきれいにします。

この時期は、歯の生え変わっている児童が多いので、日頃から口内を清潔に保つことが大切です。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』その1

おはようございます。
朝の時間、2階の低学年の廊下から元気な声が響いてきたので様子を見に行くと、運動会の応援団の5・6年生が1・2年生とつくしの教室に応援指導に来てくれていました。

1年生は初めての運動会。
もちろん応援も初めて、まずは、声の出し方・振り付けを応援団の見よう見まねで覚えていくことからスタート!

声の大きさは、今すぐ運動会でも大丈夫ですね!
画像1
画像2
画像3

手芸・料理クラブ

画像1画像2
先週に引き続き,岡田さんにお世話になりました。

今日は,折り紙でクツを作りました。

手に乗るサイズの小さなクツなので,手先を上手に使って
細かいところを折って作ります。

来週のクラブで完成しそうです。

完成が楽しみです。

岡田さんに教えていただくと,ふだん自分では作ることのないクツや箸置きが作ることができて楽しそうな様子でした。

感嘆符 『運動会の練習(中学年)』

昼からは、3・4年生が練習です。

運動場では、リレーの練習を
体育館からは、「熊野ハレルヤ音頭」が聴こえてきます!

いずれも、運動会が近づいているので先生の指導にも熱を帯びてきました!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『運動会の練習(高学年)』

青空のもと、1・2時間目は高学年の運動会練習です。
今日ももちろん「組体操!」

今週は、指先・ひじ・つま先・顔の表情などの細かい部分にこだわって練習します。
そして、移動のかけ足も心がけて!

しかし、運動場になると砂ほこりも気になるようで・・・
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『おはようございます』

画像1画像2
おはようございます。1週間がスタートしました。

週末は、「おやじの会」「PTA]の皆さん、ご苦労様でした。おかげさまで、子ども達にとって「流しそうめん」は貴重な体験となりました。

さて、今週は17日(木)の1・2時間目に「運動会全校練習」の1回目があります。
いよいよ運動会も間近に迫ってきました。

天気もよさそうなので、運動場での練習、ケガなく元気に頑張りましょう!

ホームページもこまめに「学校の様子」を更新していきますので、1日1回ご覧になって下さい!

今朝の写真は、ワンダフルワールドで栽培している「島とうがらしの実」です。
超激辛です!

感嘆符 『おやじの会〜球技大会・流しそうめん』その6

最後は、「おやじの会」と「PTAさん」も流しそうめんを堪能しました。

閉会式で全員運動場に集まり、皆さんにお礼をして終了しました。

半日でしたが、大変楽しく、盛り上がることができました!

お世話になった皆様、有り難うございました。

お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『おやじの会〜球技大会・流しそうめん』その5

テーブル席も大賑わい!

運動場はちょうど木陰になり涼しげですが、ワンダフルワールドは影1つなく、汗ばむくらいです。

でも、そんなことを忘れるくらい、みんな笑顔であふれかえってます!

画像1
画像2
画像3

感嘆符 『おやじの会〜球技大会・流しそうめん』その4

お待ちかねの「流しそうめん」スタート!

これも、学年ごとに「流しそうめん」を体験します。ほとんどみんなが初めてとあって、流れてくるそうめんを箸でつかむのに悪戦苦闘・・・

テーブル席では、次々運ばれてくるそうめんをおいしそうにすすっています!

茹でて運ぶ繰り返しのPTAさんは大忙し!ご苦労様です!!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 『おやじの会〜球技大会・流しそうめん』その3

いよいよ、優勝チームと「おやじさんチーム」との対戦です。
先生方も優勝チームに飛び入り参加して、運動場は大盛り上がりです!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 代日休業日
9/29 部活キッズ  6年:演劇鑑賞(午前) フッ化物洗口
9/30 課外学習 ★運動会予備日
10/1 視力検査つ・1・2年  P.バレー
10/2 部活キッズ 6年:安祥寺中より講習(体育館)(5)(6) 視力検査3・4年
10/3 土曜学習会9〜10:30
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp