京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:24
総数:392107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

2けたでわるわり算の筆算(4年)

画像1画像2
算数科では「2けたでわるわり算の筆算」の学習が始まりました。
今日は,わる数が2けたの計算の仕方を仕方を,10円玉を使って考えました。
わる数が2けたでも,10のまとまりで考えるとよいことに気づくことができました。

エプロンづくり

画像1画像2
エプロンづくりをしました。
図書ボランティアの方にお手伝いをして頂き,
染めるペンを使って
世界に一つしかないエプロンを作りました。

夏の生き物観察(4年)

画像1画像2
理科の授業でカブトムシの幼虫を観察しました。

初めは,怖がっている子もいましたが観察が終わるころには,
慣れてきた様子でした。

幼虫でも足が6本であることに気付く子もいました。

外国語活動(3年)

画像1
学年で外国語活動の学習をしました。
今回は,動物の名前を練習します。
友だちと自分のすきな動物を紹介しあいました。

バスケットボール部

画像1画像2
 今日は、ディフェンスの練習をしてから、練習試合をしました。
練習試合の後に、子どもVS大人(職員)で試合をしました。

子どもたちは、一生懸命に体を動かしていましたよ。


ハードル走(4年)

画像1画像2
あかしやスポーツフェスティバルに向けて,ハードルの練習もしています。
それぞれに自分に合ったインターバルを見つけながら,練習に励んでいました。

グリーンUPプロジェクト(4年)

画像1画像2
今日は,グリーンカーテンの蒸散作用について調べました。

葉に袋をかぶせて,水滴がつくかどうか確かめました。

しばらく経つと,袋がくもっているのを見て
蒸散作用があることがわかりました。

算数「まきじゃくを使って」(3年)

画像1画像2
まきじゃくを使って,いろいろな物の長さをはかりました。
まきじゃくは長いものや丸いものをはかるときに便利です。
運動場や廊下の長さを予想してからはかりました。

爪の大切さ(4年)

画像1画像2
身体計測と合わせて,爪の大切さについて,養護教諭の先生にお話を聞きました。
指の爪から体調が分かることや,足の爪のトラブルなどについて教えてもらいました。
その後には,身体計測をしました。4月から4cmも伸びている子もいました。

算数「道のりを調べよう」(3年)

画像1画像2
ストップウォッチを使って,歩いてかかった時間をはかり,そこから道のりをもとめる活動をしました。
運動場のトラック1周は思ったよりも時間がかかり,びっくりしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
10/3 あかしやスポーツフェスティバル

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp