京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:102
総数:602181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6年生 生け花体験

 6月12日(金)に,池坊会館から講師の方に来ていただき,花の生け方を教えていただきました。
 花同士のバランスをみながら,思い思いに花を生けることができ,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 校長室や階段の踊り場など,京都御池創生館のいろいろな場所に飾りました。14日(日)にある日曜参観で保護者の方々に見ていただく予定です。
 ご指導いただきました皆様,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

5年 祇園祭の絵

講師の方をお招きして祇園祭の絵をかきました。
みんな話を真剣に聞き,集中して絵をかいていました。
出来上がりが楽しみです。
画像1画像2画像3

こじか学級 科学センター学習

画像1画像2
9日に青少年科学センターに学習に行きました。科学センターのいろいろな展示物を子どもたちも興味をもって観察したり,体験したりすることができました。どこまでも自分の姿が映る鏡の世界やボールの不思議な動きなど身の回りにあるものの不思議な姿に「すごい!」と驚きの声もあがりました。お話をしてくれる大きな恐竜はみんなのお気に入りでした。プラネタリウムでは北斗七星の話を聞くなど星空の世界を楽しみました。4年生,5年生は実験室で「エコーマイク」を作りました。声の響くマイクは教室でも遊べるお気に入りになりました。科学の不思議にいっぱいふれた楽しい1日になりました。

避難訓練 光化学スモッグ

 6月11日(木)の中間休みに,「避難訓練(光化学スモッグ)」を行いました。6月に入り,少しずつ夏を感じる季節になりましたが,光化学スモッグ注意報が発令される季節でもあります。発令された際に,どのように行動すれば良いのかを知り,自分の健康や安全を守ることが大切です。ご家庭でも,お話し頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

運動会 6年生 組体操

 6年生は小学校生活最後の運動会で組体操に挑戦しました。
 運動会本番のために,京都御池創生館でみんなで力を合わせて一生懸命練習を重ねてきました。
 大きな歓声と拍手の中,練習の成果を発揮し,すばらしい演技をすることができました。6年生でしか経験することのできない組体操。それぞれで感じたことや演技が終わった後の達成感を忘れずに,これからもいろいろなことに一生懸命取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

水泳学習が始まります!

 6月15日(月)のプール開きに先がけて,5年生と教職員でプール清掃を行いました。ピカピカのプール。水泳学習が楽しみです!
画像1

4年 運動会 リズムなわとび

画像1画像2
今年の運動会,4年生は「リズムなわとび」に挑戦しました。
「リズムなわとび」とは,音楽のリズムに合わせて,
大なわや短なわを使って跳んだりポーズを決めたりする演技です。

これまでの練習では,うまくいかないことが何度もありましたが,
本番では練習の成果を出し切り,素晴らしい演技を披露することができました。

退場後には,
「よっしゃー」「めっちゃうまくいった」という声と
満足そうな表情があふれていました。

たくさんのご声援,ありがとうございました。

5年 運動会

5年生は「100m走」「バトルオブ騎馬」「エントリー種目」に出場しました。
競技も頑張りましたが係活動も積極的に頑張る姿が光っていました。
高学年として学校を引っ張ることができました。
画像1画像2

3年生 運動会頑張りました!

「1.2.3 Hurricane ダーッ!!」は,初めは上手く走ることができず,どのチームも大変苦労していました。しかし,練習を重ねるにつれて,「もっと内側に寄った方がいいよ。」「待っているときは真ん中に寄ろう。」など,子どもたち同士で話し合う姿が見られるようになりました。日に日にチームワークが良くなっていくのがわかりました。当日は練習の成果を十分に発揮し,最後まで頑張り抜くことができたと思います。また,100m走やエントリー種目でも一人ひとりが力を出し切ることができました。運動会に向けての取り組みで,一回りも二回りも大きく成長したと思います。今後の生活に生かしてくれることを期待しています。応援ありがとうございました。
画像1画像2

2年生 運動会団体演技

画像1
運動会の団体演技で,「ウィーアー!」を踊りました。5月の初めから,体育の授業で練習してきました。中には,休み時間や家でも練習をする子もいて,本番に向けて一生懸命にがんばってきました。練習中は,列ごとに動きが揃わなくて,何度も練習を重ねていたのですが,本番はバッチリ!どの列もきれいに動きが揃っていて,驚きました。どの子たちも頑張っていて,素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp