京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up21
昨日:50
総数:395163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

七夕かざり

画像1
画像2
画像3
七夕の笹飾りを作って飾りつけました。短冊にはもちろん願いごとを書きました。「死んだザリガニが天国で元気にしていますように(?)」「一輪車にのれますように」「市バスの運転手さんになれますように」みんなの願いが叶うといいですね。

にこにこ集会

画像1画像2
7月のにこにこ集会がありました。今日は,韓国・朝鮮の国についてのお話を志賀先生から聞きました。その後,6年生の「修学旅行」の発表を聞いて,その感想を全校で交流しました。2年生も修学旅行へのあこがれの気持ちを自分の言葉で発表していました。「にこにこ集会は,全校の場で自分の考えを発表するチャンスだと思ってどんどん発表しようね。」と励ましています。

ザリガニさんありがとう

画像1
画像2
画像3
教室で飼っているザリガニ,アゲハ,カタツムリの世話を通して「生きものとなかよし」の学習をしてきました。3匹のアゲハの幼虫はみんな無事にさなぎからチョウになり空に飛び立っていきました。しかし残念ながら3匹のザリガニのうち2匹のザリガニが死んでしまいました。お墓を作ってあげたあと,ザリガニに手紙を書きました。「ザリガニが持てるようになって嬉しかったよ。持たせてくれてありがとう。」「ザリガニが死んで悲しかったです。さわらせてくれてありがとう。」「落としてごめんね。」生きものの不思議さ,面白さ,そして命の大切さを学ばせてくれたザリガニさんにそれぞれの思いが届いたでしょうか。

水あそび 2

今週からプールの水位をあげて,水遊びをしています。先週は,顔に水がかかるのも怖がっていた子も,夢中で遊んでいるうちに顔をつけられるようになってきました。「プール学習の最後には,浮いたり潜ったりしてなるべくたくさんの距離を進む」というめあてをもって水遊びをしています。「泳げるようになりたい!」といって,水遊びのときでも一生懸命浮く練習をしている2年生です。
画像1画像2

コンピュータクラブ その2

 6年生は,クラブを引っ張っています。今後,学習の様子をホームページ上でお知らせします。
画像1
画像2
画像3

コンピュータクラブその1

 火曜日の6時間目に活動しています。学校の様子を子どもたちがコンピュータを使い,作成したものを,今後,ホームページ上で公開します。
画像1
画像2
画像3

マルセリーノ!

画像1画像2
音楽の時間に合奏に取り組みました。
グループでリコーダー・鉄琴木琴・打楽器・ピアノなどの役割を分担し,リズムを合わせて演奏しました。
演奏後にはやってみての感想や,聞いてみての感想などを交流しました。
友だちの良さ自分のがんばりについてしっかり振り返ることができました。

1年 ランチルーム給食

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。2回目のランチルームですが,ランチルームの配膳の仕方など,きっちりと覚えている子が多かったです。普段とは違う班の友だちと顔を合わせ,食事の会話もはずみました。とても楽しく,おいしく,給食をいただきました。

めあてをもって

画像1画像2
 先週から水泳学習ですが,この日はともていい天気でみんなとても気持ちよさそうでした。
 今日の学習は各自が泳げる長さを伸ばすことをめあてにします。自分のめあてにあった練習場所を選び,自分たちで表を見ながら練習に取り組んでいました。
 今までよりも長く泳げるようになるのが,これから楽しみです。

水泳学習開始!

画像1画像2
 3年生も先週から水泳学習が始まっています。自分のめあてに合った技ができるように,碁石ひろいやふし浮きに挑戦しました。その後,バタ足や息継ぎの練習をしました。この水泳学習が終わる時には,みんな25m泳げるようにがんばっていきたいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/26 運動会
9/28 代休日
9/29 クラブ
9/30 運動会予備日 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
10/1 にこにこ集会 給食の日 完全下校(6年生以外) 
10/2 なかよし運動会事前交流(えのき学級) 6年京都市小学生演劇鑑賞教室 ステップアップ(2,3年) PTAバレー

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp