京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up14
昨日:21
総数:278396
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

いつもありがとうございます。

画像1画像2
教育ボランティアの方が毎月きれいなお花を飾ってくださっています。職員室前です。ホッとするコーナーです。いつもありがとうございます。

図書室へ!

画像1
夏休みに借りていた本を返却しています。読書の秋、何度も図書室に足を運んでほしいと思います。読書ノートにも思ったことなどをどんどん書いていきましょう。卒業までに図書室にある本を全部読めるかな?分厚い百科事典でいろんな言葉の意味を調べてみるのも楽しいですよ。

夏休み自由研究作品展・・・いよいよです。

画像1画像2
一人一人が頑張った夏休みの自由研の作品展を行います。体育館においでください。作者の思いが詰まっています。
8月29日(土) 9:00〜12:00 土曜学習の日
8月31日(月) 終日(18:00まで)
9月 1日(火) 午前中(12:00まで)
是非ご来校ください。

新しい教科書!

画像1画像2
新しい教科書を渡しました。今すぐには使いませんが、順次使用していくことになります。どんな勉強するのかなともう、読んでいるかもしれませんね。

給食の食器が変わりました。・・・PEN食器

画像1
授業再開と同時に給食もスタートしました。夏休み中に給食室の食洗機(食器を洗う機械)が、新しくなりました。そして、アルマイト食器からPEN食器に変わりました。食器には模様がついていてかわいくなりました。少し運ぶのが重くなりましたが、みんなうきうきした気分です。月曜日の自由参観の時に是非、給食の様子もご覧ください。ご家庭で話題になっているでしょうか?

ひさしぶり その4・・・3年、4年、ひまわり学級

画像1画像2
朝会が終わってすぐに、ひまわり学級と3年と4年が体育館で花笠を使って踊りの練習をしていました。鈴が鳴ってかわいかったです。運動会や敬老のつどいが楽しみです。

ひさしぶり その3・・・2年

画像1画像2
2年の教室では、保健だよりを使って規則正しい生活の見直しを考えていました。隣のクラスでは、夏休み思い出発表会をしていました。楽しそうでした。質問がいっぱい出ていました。

ひさしぶり その2・・・6年

画像1画像2
6年生では、夏休みの出来事をクイズにして紹介していました。3択問題でした。にぎやかでした。

ひさしぶり その1・・・1年

画像1
夏休みが終わって久しぶりにみんなが集まりました。1年生では、朝一番に宿題を順番に提出していました。絵日記もいっぱい書いてありました。

朝会・・・今日から授業再開・・・8月26日

画像1画像2画像3
「おはようございます。」にこにこした元気いっぱいの声が学校中に響きました。今日から授業が始まりました。朝会では、少し英語で夏休みを振り返りました。そして「みんなのおかげ」という詩を紹介しました。1年生から6年生まで代表一人ずつをステージに!「1年生が、泣かずに学校に来れるのは、年の近い2年生のおかげ・・・」と順番に詩を朗読しました。
 みんなの力を合わせて楽しい学校生活が送れることを話しました。そして、みんなに「感謝」の気持ちを持って過ごしてほしいとまとめました。
 今日は、今年の朝会の中で一番きれいに整列ができていました。話し声もなく、真剣に聞いている姿が素晴らしいとほめました。とても嬉しかったです。話の後で、紫明地域「千歳会」の方々から頂いたぞうきんプレゼントのことを紹介しました。
 「学校をきれいにしてください。」と毎年たくさんいただいています。本当にありがとうございます。ぴかぴかにしていきたいです。
朝会の後、各クラスで、話を広げていました。一人では生きていけないな。みんなで助け合っているんだな。と校長先生に、知らせてくれたクラスがありました。とっても嬉しかったです。ご家庭でも話題になっているでしょうか?さあ、スタートです。がんばっていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/26 土曜学習
9/28 運動会係活動
9/29 フッ化物洗口
9/30 運動会全校練習
6年演劇鑑賞  午後・京都劇場
10/2 運動会前日準備
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp