![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:137 総数:909783 |
運動会その2
「めざせ!オリンピック 〜東京への道〜」
主に肢体不自由児童生徒が出場し,「投てき機」でボールをシュートしたり,「聖火」に見立てたポンポンを貼り付けたりして,ゴールをめざしました。 ![]() ![]() 大成功!!運動会 その1
5月30日(土),絶好の晴天のもと,平成27年度運動会が行われました。
ちょっと暑いくらいでしたが,児童生徒は練習の成果を発揮し,力を出し切ってくれたと思います。 当日は,多くの保護者の皆様,関係機関の皆様にご来校いただき,暖かい応援をいただきました。まことにありがとうございました。 また,多大なご協力をいただきました森林総合研究所様はじめ地域の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() お誕生日おめでとう![]() ![]() 5月献立をふりかえって
子どもの日献立「チキンカツのトマトソースかけ」から始まった5月。その他にもいろいろな献立が出ています。
肉みそとナムルを中華めんの上にのせて食べる「ジャージャーめん」に,ホットドックにもチャレンジできる献立や,新献立として「とうふのもやしあんかけ」が登場しました。 また,献立からも季節を味わえるようにと旬の食材を使った「えんどう豆の卵とじ」や「若竹汁」「オクラのごまあえ」を取り入れています。 新献立が登場する日は,感想を積極的に伝えてくれる子どもたち。来月もどんな感想を伝えてくれるのか楽しみにしています。 ![]() ![]() 給食委員会活動報告その1![]() ![]() 5月は,給食時間に使っているペットボトルごみ箱を新しく作りました。小学部はピンク・中学部は水色・高等部は黄色と3色に色分けして,ペットボトルの切り口やカート番号が書いてあるラベルに,ガムテープを貼りました。 「しわがよらないように」「切り口でケガをしないように厳重にしないとね」「喜んで使ってほしいな」と工夫しながら,テープを貼っていった子ども達。6月2日の給食から使用予定です。 いよいよ,明日は運動会です。
高等部は最後の学部練習。自然と気合いが入ります。
明日が楽しみです。 ![]() ![]() ピーマンを植えたよ
小学部4・5年生が,プランターや植木鉢に,ピーマンの苗を1人1つずつ植えました。両手でそおっと苗を持ち,土の中に入れてやさしく土をかけました。「大きくなぁれ!」と言いながらお水やりをしました。
たくさん実ができるといいな。 ![]() ![]() 地域メンテナンス活動
高等部ワークスタディ・環境メンテナンス班が,今年度初めての地域メンテナンス活動に行きました。
2つのグループに分かれ,そのうち1グループ4名は,昨年度も取り組んだコープ桃山へ行きました。暑い中でしたが,正面入口から東側のガラスをきれいに磨き上げることができました もう1つのグループは呉竹文化センターへ行きました。今まで体験実習ではご協力いただいていましたが,環境メンテナンス班として活動をさせていただくのは初めてです。おそろいのポロシャツ姿も凛凛しく,6人の生徒がそれぞれ学習成果を発揮して,ロビーの清掃に取り組みました。 ![]() 修学旅行の事前学習をしました
中学部3年生が,修学旅行の事前学習で,名古屋についていろいろと調べる学習をしました。
![]() ![]() 運動会予行 その2
運動会まで今日を入れてあと6日になりました。
今日は,「午後の部」の予行練習を行いました。 「ザ・サスケ・イン・クレタケ」は,「車いすスラローム」「直線走(階段・ミニハードル・ウレタンマット・輪くぐり)」「トラック走(キャタピラ・輪くぐり・跳び箱・マット)」の3種類に分かれます。それぞれが練習して来たコースを,力いっぱい走りました。高等部の生徒が先生と一緒に作った新しいキャタピラ(輪っか状にした大きなダンボールの中に入り,四つ這いで進みます)も,大活躍でした。 「学部別リレー」では,小学部・中学部が一生懸命走る姿や,高等部の迫力ある走りに声援が湧いていました。 「全員ダンス」では,三代目 J Soul Brothers の「R.Y.U.S.E.I」に合わせて踊ります。当日は保護者の皆様,ご来場の皆様もご一緒にどうぞ! ![]() ![]() |
|