京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:5
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

動物のすみかを調べよう

後期が始まりました。

3年生は,運動会の練習をはじめ,元気いっぱい頑張っています。

今日は,理科の時間に,昆虫や他の虫たちがどこに住んでいてどんな様子なのか学校の中を観察しにいきました。

たくさんの虫たちがいました。

虫たちは,えさがあるところ・かくれられるところにたくさんいることが分かりました。

自然と関わって生きていることを学習しました。


画像1
画像2
画像3

全校ダンス練習

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて,今日から中間休みに全校ダンスの練習が始まりました。

白組と赤組に分かれて練習をしていきます。

運動会当日は,赤白全員で準備運動をかねて踊ります。

曲は,ファンキーモンキーベイビーズの「悲しみなんて笑い飛ばせ」

です。

後期の学習が始まりました

 後期の学習が始まりました。
 1年生の算数では,少人数に分かれての学習が始まりました。
 ノートの使い方も学習しています。
 高学年ではTTで外国語活動をしています。

画像1
画像2
画像3

後期始業式

画像1画像2
9月24日(木)後期が始まりました。

始業式で,校長より「目標」をもちましょうという話がありました。

それぞれ自分の目標を立てて,それにむかって努力する・・・とても大切なことです。

また,よい歯の表彰がありました。表彰者からの「むし歯にならないためには毎日の歯みがきが大切」というコメントにあるように,日々の歯みがきがとても大事です。

土曜学習 「書道」

 土曜学習後半は「書道教室」でした。
 水明会の先生方に,筆の使い方など丁寧に教えていただきました。
 一つ一つの線が見違えるようによくなりました。
 先生方,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習「そろばん教室」

 土曜学習「そろばん教室」です。
 そろばんの歴史や基礎を講師の先生に教えてもらいます。
 初めてそろばんをさわる子も多く,持ち方や指の使い方を細かく教えてもらっています。
 先生方どうもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

相撲部誕生?

 地域の相撲大会に出場する子供たちが,相撲のけいこをしています。
 今日は,先生の胸を借りて真剣勝負です。
画像1
画像2

【日本語教室】前期まとめの発表会

画像1
画像2
前期最後の日本語教室でした。
去年の2月に来日した5年生が,iPadを使って,
中国に住んでいた時に通っていた小学校を紹介してくれました。
分かりやすく,堂々とした発表でした。

4年生たちは,今,中国の遊びを紹介する練習をしています。
原稿も自分たちで考えて,着実に発表の力が伸びています。

通知票

 今日は前期の終業式がありました。
 子どもたちは担任の先生から通知票をもらいました。
 1年生にとっては初めての通知表です。
 もらうときの表情も真剣です。
画像1
画像2
画像3

レッツ ダンス Part2

 3・4年生の運動会の練習です。
 全員で迫力のある演技に挑戦しています。
 本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校経営構想図

学校評価

いじめ防止基本方針

向島中学校区小中一貫教育校創設協議会だより

緊急時の対応について

京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp