![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:662224 |
5の2 野菜をゆでよう その2
猫の手でにんじんやじゃがいもを切ります。
みんな,とても真剣です! ![]() ![]() ![]() 5の2 野菜をゆでよう!その1
今日は家庭科の実習です。
野菜と卵をゆでてサラダを作りました。 2日目の実習だったので,みんな準備バッチリです! 身支度してから,野菜を丁寧に洗います。 ![]() ![]() ![]() ☆3年・食の指導☆
栄養士の深尾先生から食の指導をしてもらいました。
先週は1組,今週が2組,来週が3組です。 3年生が食べるべき食事の量や主食について教えてもらいました。ゲームを交えながら身を乗り出して学習しています。 ![]() 4年 そうじをがんばっています。![]() 「きれいな色になった!」と満足そうでした。 これからもがんばってね。 4年 理科 「電池のはたらき」![]() ![]() 回路を作ることは,ずいぶん慣れてスムーズにできるようになってきました。 4年 体育 「ポートボール」![]() ![]() ![]() パスがよくつながるようになり,シュートも決まるようになりました。 2年 水あそび
今日は,今年度初めてのプール学習でした。水慣れをするために,低水位の中で歩いたりゲームをしたりしました。水に足をつけた瞬間,「つめたーい」と言っていた子たちですが,終わりの頃には,「もっともっとやりたい!」と言っていました。次回は水位を少し上げて,顔付けや浮きの練習などをしていきます。
![]() ![]() 1年 低水位水泳はじまる
曇り空の下、一年生の初めてのプール学習が始まりました。
気温も水温も心配していたのですが、どうにか水泳学習ができ、子どもたちは大喜びでした。 プールに入れると思うだけでわくわくどきどき。 水着に着替えたらうきうき。 シャワーを浴びて、プールサイドを歩くだけでも、とても嬉しそうな表情を見せてくれました。 今日は、プールの入り方やきまりを学び、水の中を歩いたり、走ったり、カニさんやワニさんになって歩きました。 最後にはポツポツ雨も降ってきて、すこし寒かったようです。 でも、プール学習の余韻を残しての給食は、いつもよりおいしく感じました。 これからの水泳学習がさらに楽しみになりましたね。 ![]() ![]() 学校環境衛生検査 その3
学校薬剤師の野良先生が「ダニ アレルゲン検査」に来られました。
保健室のベットと図書室の畳コーナーの2か所を検査してくださいました。 検査キット(写真にある白い袋)を掃除機にはめ込んで,吸い取られました。 今後も清潔な環境づくりに取り組んでいきたいと思います。 先週の木曜日から,保健室のベットの周りには,天井からピンクのカーテンがつけられました。 安心して休める「休養コーナー」になっています。 その後,数人の子どもたちがベットで休みましたが,「ゆっくり寝られたわぁ〜」と,満足していました。 しっかり休んだ後は,また教室でがんばっています! ![]() ![]() ![]() 6年 算数「分数×分数」![]() ![]() ![]() いつもと違う先生の指導なので,子どもたちも張り切って考えを発表してくれました。 6年の担任とともに,5年生の担任の先生も参観しました。 高学年として,子どもたちの学力向上,研究の充実に向け,取り組んでいきます。 |
|