京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:42
総数:661583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 花背山の家4

画像1
画像2
 花背山の家に到着しました。雨は上がっています。
みんなとっても元気です!

5年 花背山の家3

バスの中はワクワクでいっぱいです。
さっそくバスレクが始まりました。
みんなで盛り上がってます!

画像1
画像2

5年 花背山の家2

画像1
龍谷大学前から,貸し切りバス3台で出発しました。

5年 花背山の家1

出発式

天気もなんとか回復に向かっています。
出発式をして、今から花背山の家に向かいます。


画像1
画像2

組体操

運動会に向けて,組体操の練習が始まりました。
先生の説明をしっかりと聞き,一つ一つ丁寧に練習することができました。
 これから練習を重ね,形になって行くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 お話の会

画像1
画像2
画像3
昨日は,お話の会でした。
子どもたちは,本はもちろん,読んでもらう前にやっている手遊びもとても楽しみにしています。
今回は”いわしのひらき”でした。
みんなとても音楽に合わせて,ノリノリで踊っています。
みてください,この楽しそうな顔!

その後は,”だいすきぎゅっぎゅっ”という絵本を読んでもらいました。
とても心があたたかくなるような本でした。
今回いただいたしおりもとてもかわいくて,みんな大喜びでした。

来月もまた,どんな手遊び,絵本か楽しみですね。

4年 理科 「わたしたちの体と運動」

画像1
画像2
どのような仕組みで,うでを曲げたりのばしたりしているかを,うでが動く時の様子を観察して調べました。
自分のうでを曲げたりのばしたりしながら,うでの内側と外側をさわり,筋肉のかたさとふくらみなどがどのように変わるか調べました。

4年 体育 「ハードル走」

画像1
画像2
画像3
ハードル走の練習の2回目。
50メートルのコースにハードルを並べ,5台のハードルをリズムよくこえることができるように練習しました。

9月 身体計測前 保健指導「すいみんたんけんたい」2

2回目は睡眠中の「筋肉」の働きについて話しました。

スポーツの秋! そして運動会の練習も始まります。

筋肉について学ぶことによって,睡眠の大切さについて理解してくれたらいいなと思っています。

筋肉の役割が4つあります。分かりますか?

1つ目は「体を動かす」です。
2つ目は「からだを守る」です。
3つ目は「熱を作る」です。
4つ目は「血液が流れるのを助ける」  です。

具体的な内容については,子どもたちに質問してみてくださいね。

筋肉と骨との関係を想像するために,「鶏の骨付きもも肉」を実際に見てもらいました。

骨だけでは動きませんが,筋肉が伸びたり,縮んだりすることで,体は動くことをイメージできるようにと考えました。

世界陸上で活躍した「ウサイン・ボルト」選手の写真も見せながら,運動によって筋肉は強くなることも話しました。

しっかり体を動かして,運動の楽しさを実感してほしいなぁと思っています。
画像1
画像2
画像3

雨の日の休み時間

 外遊びが大好きなみんなですが,雨の日は,教室でトランプ遊びを楽しんでいます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 5年花背山の家宿泊活動(1日目)
9/26 5年花背山の家宿泊活動(2日目)
9/27 5年花背山の家宿泊活動(3日目)
9/28 5年花背山の家宿泊活動(4日目)
9/29 5年代休日
9/30 5年代休日
10/1 フッ化物洗口
避難訓練(不審者)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp