京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:66
総数:662355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年生 入学して1週間

 4月16日(木),入学して早や1週間がたちました。初めてのことばかりでしたが,ようやく学校生活にも慣れてきたようです。

 健康観察のあとは,今日の1日の予定を確認したり,担任に先生に絵本を読んでいただたりしています。
 それぞれの学級で,落ち着いた様子で,1日が始まりました。

 今日の午後は,初めての町別児童会と集団下校です。
画像1
画像2
画像3

今年度初めての参観日!

 4月15日(水)の5校時は,今年度初めての参観日でした。道徳の学習を行いました。ボーリング遊びを通して,「ルールを守る大切さ」「助け合うことの大切さ」を学習しました。
 
画像1

一輪車に挑戦

 久しぶりに良いお天気になりました。
朝早くから,一輪車の練習に夢中の2年生の子どもたち。

 早くすいすいと乗れるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 詩の音読発表

画像1
画像2
グループで工夫をした「春のうた」の音読を発表しました。
楽しい発表ができました。

5年生 マット運動

画像1
画像2
画像3
久しぶりのマット!
前転から始めました。とってもきれいに前転をする子どもたちです。
さぁ後転!となると苦手な子どもが多いようです。そこで,班のお友達とアドバイスをし合いながら練習しました。すると上手くできる子どもが増えました!

5年 家庭科

画像1
画像2
5年生になって初めての教科!
「家庭科」です。
どんな学習のするのか聞いてみると・・・
「料理を作る」「縫い物をする」などたくさん意見を出してくれました。
家族の一員として生活していることに目を向け,いろいろな活動を通して学習していきます。

修学旅行説明会

授業参観,学級懇談会のあと,
学年で「修学旅行説明会」を多目的室で行いました。

たくさんの保護者の方に参加いただきました。
ご準備いただいているなかで,わからないことがありましたら,
なんなりと担任までお尋ねください。
画像1

【4年生】自分の似顔絵

画像1
画像2
画像3
学級目標とともにはる、自分の似顔絵を描きました。
多くの子どもたちから、
「去年より、上手く描けたよ!」
という声が上がり、

見ると、

本当に上手になっていました!


すごいっ!!
と思いっきり誉めました。

絵の具の塗り方も、ペンの入れ方も、
似顔絵の描き方も表現の仕方も、上達している子どもたち。

成長が見られて、改めてうれしいなと感じた瞬間でした。

4年生になって初めての給食

画像1
画像2
今日の給食は,入学お祝い献立,「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」。
子どもたちの大すきなメニューです。

みんな楽しくおいしそうに食べていました。

4年 国語「詩を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
「春のうた」の詩を,グループで音読発表するために,どんな工夫をしようか話し合ったり,練習をしたりしました。
かえるの気持ちを考え,その気持ちが表れるように工夫をしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 5年花背山の家宿泊活動(1日目)
9/26 5年花背山の家宿泊活動(2日目)
9/27 5年花背山の家宿泊活動(3日目)
9/28 5年花背山の家宿泊活動(4日目)
9/29 5年代休日
9/30 5年代休日
10/1 フッ化物洗口
避難訓練(不審者)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp