京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up60
昨日:45
総数:662348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

体育〜リレー〜

画像1
わかばの3年生は体育の授業で3年生と交流しています。
本日はよい天気の中、リレーを行ったそうです。
帰ってきて、
「最初は遅かったけどその次は速く走れた!」
「速いねって褒めてもらった!」
と満足げに話してくれました。

1年 なかよしかいに向けて

画像1
画像2
来週のなかよし会に向けて,教室でゲームをしました。
”おちゃらかほい”や”なべなべそこぬけ”,”かもつれっしゃ”など,とても楽しんでいました。
楽しい会になるといいですね。

1年 うたに あわせて あいうえお

画像1
画像2
国語の時間,”うたにあわせてあいうえお”の音読を全員でしました。
あいうえおに合わせて,大きな口でみんなで読んでいます。
とても良い姿勢で,楽しみながら読むことができました。
来週から音読の宿題もはじまります。
1年生,とてもがんばっています。

5年  音楽  ビリーブの合唱

 今日の音楽では,ビリーブの合唱の練習をしました。
歌詞の意味を考えたり,歌う時に気をつけなければいけないことをみんなで確認しました。
1年生を迎える会で,1年生に歌のプレゼントをする予定です。
気持ちが伝わるように歌えるといいですね。
画像1画像2

5年 理科 天気と雲の関係を調べよう

 理科で天気と雲の関係について調べています。
どんな天気の時にどのような雲なのか,みんなで調べました。
画像1
画像2

5年 算数 体積

 今日の算数では体積について学習しました。
水槽に水がどのくらい入るのかしっかり考えることができました。
画像1

みんなの健康づくりのために,がんばるぞ!

昨日,初めての保健委員会がありました。

委員会活動のねらいは「全校に心と体の健康づくりの輪を広げよう」です。

みんなで自己紹介をした後,委員長と副委員長を決めました。
6年生が自ら立候補してくれてうれしかったです。

そして,当番活動の曜日を決めました。
自然と譲り合いながら,とってもスムーズに決めることができました。

その後は早速お仕事です。
「掲示物を書いてくれる人?」と聞くと,すぐに「はい!」と手が挙がり,
「トイレットペーパーの補充に行ってくれる人?」と聞くと,またすぐに「はい!」と手が挙がりました。

やる気満々の保健委員会です。
画像1
画像2
画像3

5年 快晴!

雲一つない快晴の中,ドッヂボールをしました。
最近は天気が悪く,なかなかみんなで外遊びが出来なかったので
子どもたちは大いに盛り上がっていました。
画像1
画像2

中間休み 〜暑い!でもハナマル!〜

画像1
画像2
画像3
 初夏のような暑さ! 気温が26度もあるそうです。

中間休みの運動場。朝休みのときよりも,大勢の子どもたちと教職員が遊んでいます。

 みんな笑顔で,元気いっぱい!!!

ハナマル!!!!!です。

2週間が過ぎ,家庭訪問も始まります。

画像1
4月24日(金)

 今年度もスタートして,約2週間が過ぎました。新しい学年,新しい先生,学校生活にも少しずつ慣れたきた頃です。

 快晴の朝休み,子どもたちと教職員が元気に遊んでいる姿が見られました。

嬉しい姿です。

 「目指す子ども像」・「目指す教職員像」,そして「目指す学校像」の具現化に向け,頑張っています。

 今日から,「家庭訪問」も始まります。どうぞ,よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 5年花背山の家宿泊活動(1日目)
9/26 5年花背山の家宿泊活動(2日目)
9/27 5年花背山の家宿泊活動(3日目)
9/28 5年花背山の家宿泊活動(4日目)
9/29 5年代休日
9/30 5年代休日
10/1 フッ化物洗口
避難訓練(不審者)

学校だより

学校評価

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp