![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:45 総数:662347 |
わかば 図書委員のお仕事![]() 給食を食べながら話を聞いてみると、 「今日は図書委員の仕事があるからお昼休み遊べないねん!」 とのこと。 図書委員としていよいよ初仕事の日だったんですね。 遊べないと言いつつ張り切る姿はとてもかっこよかったです。 お昼休み終わりには、 「忙しかったけどバーコードが楽しかった!」 と言っていました。 わかば 外遊び![]() ![]() わかばの子どもたちは休み時間、みんなで仲良く総合遊具で遊びました。 5月の陽光や風を感じることもできて、 他のクラスの子どもたちと交流もできて、 体をいっぱい使って遊ぶこともできる! 外遊びはとても楽しいです。 わかば 5月のカレンダー![]() わかばの子どもたちはそれぞれによい連休を過ごしたようです。 今日は教室の大きなカレンダーを4月から5月へ入れ替えました。 行事カードを書く係と日付けを入れ替える係に分かれて作業をがんばりました。 ゴールデンウィークの思い出話で盛り上がることもあり、 楽しみながら5月のカレンダーを完成させることができました。 藤森神社のお祭![]() ![]() ![]() 今日は,神役,鼓笛隊行列の巡行もありました。 14:30には,砂川小学校に立ち寄り, 鼓笛隊の奏楽がありました。 演奏,足並みが揃っていて, とても上手でした。 神役行列には,砂川学区の方々は「七福神」として参加してくださっていました。 16時に藤森神社に到着される予定です。 みなさま,お疲れさまです。 心電図検査の練習風景!![]() ![]() ![]() 子どもたちはまず、絵本で動物はみんな心臓が動いて生きてることを知りました。 トクトクトク、ドゥンドゥンドゥン、ドンドンドン・・・それぞれの動物によって音も速さも違います。 人間も一人一人違います。みんなそれぞれ1分間に脈を何回打つのか調べてみました。結果、誰一人として同じ回数ではありませんでした。 その後、トイレットペーパーの芯を聴診器に見立てて、隣の子の心臓の音を聞く訓練をしました。お医者さんになった気分でした。 さぁ、来週はいよいよ本番。 決まりを守って心電図検査に臨みましょうね。 6年 体力テスト2
各測定場所の説明を聞き,約束を守って自分の記録をのばそうと取り組む姿が見られました。
![]() ![]() 6年 体力テスト1
体力テストをしました。
まずはじめに,鈴木先生から,注意事項を聞き,準備運動をしました。 体育委員長と,副委員長がみんなのお手本となり,前で体操をしました。 その後,5年生と6年生がグループになり,各測定場所へ行きました。6年生がリーダーとなり,みんなを引っ張っていました。 ![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行に向けて 2
「追悼集会係」では,集会の司会進行,はじめや終わりの言葉,誓いの言葉などを担当します。自分たちで言葉を考え,本番に堂々と言えるように練習をしました。
![]() 6年 修学旅行に向けて
修学旅行に向けて,しおりを作りました。
「今回は,一泊二日だから,しおりもらえないと思った。もらえるんや。」と,うれしそうに持ちかえりました。お家でじっくり見てくださいね! ![]() 6年 算数
6年生になり,自分の考えをしっかりとノートにとることも慣れてきました。
発表も積極的にがんばっています。 ![]() |
|