![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:45 総数:662320 |
2年 たし算とひき算
算数では,「たし算とひき算」をしています。たし算では,さくらんぼ計算のやり方を思い出し,10のまとまりを意識して計算しています。計算の仕方を前に出て,みんなに説明もしています。
![]() 1年 ぞうさんのさんぽ![]() 子どもたちも教室の中で,ぞうさんと一緒に散歩している気分で「さんぽにぶらぶらぞうさん♪」と歌いながら歩きました。 鼻が短いぞうさんになったり,大きなぞうさんを真似てゆっくり歩いたり,子ども一人ひとりが工夫していました。 2年 トマトを植えよう3
植えたトマトを早速観察しました。
「長さは11cmぐらいだったよ。」 「はっぱは,16まいだった。」 「もうトマトのにおいがしたよ。」 「葉っぱの形が面白い形だよ。」 色々な気付きをしていました。 ![]() ![]() 2年 トマトを植えよう2
牛乳パックを植木鉢にセットして,土がたくさん入るように立てました。トマトの苗をそうっと入れて,「おいしいトマトになあれ!」とおまじないをかけていました。
![]() ![]() 1年 いくつといくつ![]() はじめに,6つのいすを使っていすとりゲームをしました。 男の子チームと女の子チームに分かれて,3つのグループでゲームをしました。 その後,教科書の色塗りをして,”6”はいくつといくつに分けられるのかという学習をしました。 とても楽しんで学習ができました。 2年 トマトを植えよう1
トマトの苗が届きました。今日は,天候にも恵まれ,苗植えをしました。まずは,土づくりです。土に栄養をたっぷり入れて,よく混ぜます。トマトには土がたくさんいるので,畑の土も追加しました。
![]() ![]() 1年 フッ化物洗口の練習![]() そこで,今週はフッ化物洗口は何のためにするのかを学習したり,ぶくぶくうがいの練習をしたりしました。 音楽に合わせてぶくぶくうがいをしますが,1分間はずっと口を動かしているのは,少し疲れるようです。 でも,「虫歯にならないようにがんばってしよう!」と言っている子もいます。 いよいよ,明日は本番です。 朝の歯磨きは,いつもよりも念入りにしてきてくださいね。 1年 てとてであいさつ![]() 歌いながら,隣のお友達と握手をしたり,手をたたいたりしました。 リズムに合わせて,歌ったり踊ったりするのが大好きな子どもたち。 とても楽しそうに取り組んでいました。 ころがしドッジボール!![]() ![]() ころがしドッジボールは毎回大盛り上がりです。二つのボールが外側のコートから来るので内側でよけるチームは必死です! 周りをよく見て、仲間にぶつからないように逃げています。 余裕がある子はボールをトンネルのようにまたいでいます。 外側からボールをころがすチームは、みんなが触れるように、みんなが楽しめるように、お互いにボールを譲り合うことが大事だということを教えました。 5年 委員会活動
5年生から子どもたちは委員会に入ります。
毎日の放送や代表委員会の企画・運営,給食当番の補助など そのほかにも多種多様な仕事を行う委員会があります。 砂川小学校をより良くするために,それぞれの委員会で 一生懸命に働いています。 低学年の児童にもやさしく丁寧に教えてあげます! ![]() ![]() ![]() |
|