京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up12
昨日:65
総数:931664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

5年生 ジョイントプログラム(算数)

画像1画像2
 5年生になって,初めてのジョイントプログラムがありました。
 夏休みの学習の成果を発揮できたでしょうか???

1年生 自由参観日(2)

「じゃんけんすごろくをしよう!」

じゃんけんすごろくで20までの数の学習をしました。
ゲームはとても盛り上がりました。
自然と20までの数を覚えられることができたと思います。

これから20までの数を使った,たし算とひき算の学習が始まります。
画像1
画像2

1年生 自由参観日

たくさんの方にご参観いただき,ありがとうございました。
家の人はもちろん,「おじいちゃん,おばあちゃんがきてくれる!」と,子どもたちは楽しみにしていました。
家の人を気にしてチラチラと後ろをうかがう姿がとてもかわいらしく感じました。

初めてのけんばんハーモニカの学習では,たくさんの音を出すことで,音の高低をつかむこともできました。
どんどんこれからも新しい学習が始まるので,楽しみですね!
画像1
画像2

1年生 書写「カタカナのとめ・はね・はらい・おれ・まがり」

カタカナのとめ・はね・はらい・おれ・まがりを意識して書きました。
姿勢も頑張りました!
画像1画像2

花粉 観察中

顕微鏡を使って、花粉の様子を観察しました。思っていたよりも小さく「見えない!」と言っていたものの、よく見てみると、小さな花粉を発見!思っていたものと違ったのかな!?
画像1

Time is money 〜全校ダンス練習中〜

休み時間や放課後など、少しでも時間があれば、運動会に向けての全校ダンスの練習をしています。暑い・・・。でも踊りたいんです!
画像1

算数 合同な図形

四角形の内角の和は何度なのか?を切り取った四角形をもとにして考えました。自分の考えを示しながら説明する。難しいけれど、分かった時のなんとも言えない気持ち・・・。それが算数の楽しさなのですね!
画像1画像2

委員会活動がありました

画像1画像2
今日の委員会活動の様子です。
広報委員会は,9月19日(土)の運動会に向け,演技や競技,応援団の紹介ポスターを作る話し合いをしました。

明日から取材を始め,ポスター作りを始めます。
競技や演技の見所や,みんなの頑張りが伝わるポスターができるように頑張ります。

自由参観日

画像1画像2画像3
本日は自由参観日でした。

たくさんの保護者の方にご来校いただき学習の様子を見ていただきました。
子ども達が頑張っている姿を見ていただけたことと思います。本日,子ども達がお家に帰りましたら,是非たくさんのおほめの言葉をかけてあげてください。

また,体育館で行われている「夏の子ども作品展」にもたくさんの保護者の方に来ていただきました。
ありがとうございました。
作品展は明日も行っています。

次回の自由参観日は1月20日(水)です。

今年は5年生も!

少年補導委員が主催するドッジボール大会に、今年度は5年生も参加することになりました。初めてのことばかりですが、しっかり練習をして、大会に臨みたいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/29 運動会予備日
9/30 (午後木曜校時)
10/1 4・6年アイマスク体験 6年演劇鑑賞教室 (午後水曜校時)
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp