![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:65 総数:931664 |
土曜学習のひとコマ その2
テキストに書き込むだけではなく、ノートに書き写したり、テキストで間違ったところを何度も書いたり、自分たちで工夫しながら学習を進めている様子に高学年としての自覚を感じます。
![]() 土曜学習のひとコマ
9月度の土曜学習会です。半年後には漢字検定本番です。学校の行事もたくさんありますが、少しずつ自分の目標にしている級の合格に向けて取り組んでいきたいと思います。
![]() ![]() 1年生 運動会の練習
朝休みに,低学年リレーの練習がありました。
入場の仕方,自分が並ぶ位置を確認しました! ![]() ![]() 1年生 運動会の練習
座席・入退場・エントリーの確認をしました。
大人の指示がなくても,自分たちで自信をもって行動できるようになって欲しいと思っています。そのために,一つ一つ確認をし,練習をしました。 集中して,しっかりと話を聞くことができていました。 ![]() ![]() 土曜学習 9月![]() ![]() ![]() 子どもたちによって取り組んでいる級が違うため,学校の授業ではまだ学習していない漢字を学習することもあります。たくさんの漢字を正確に覚えてほしいと思います。 次回は10月3日です。また一生懸命取り組みましょう。 1年生 国語科「ひらがなあつまれ」![]() ![]() たくさんの言葉を見つけて,とても喜んでいました。 理科 アサガオの観察 その4
花が咲く前と後とでは、おしべとめしべの様子が違うことがよく分かりました。次の実験・観察では何を学ぶことができるのか、楽しみです。
![]() ![]() 理科 アサガオの観察 その3
細かなところに気付くグループも現れてきました。ん!?おしべ・めしべなのに花粉が何処にもない!?なぜ??
![]() ![]() 理科 アサガオの観察 その2
小さなおしべとめしべです。ピンセットを使って慎重に観察を進めます。花の命に感謝しながら学習を進めています。
![]() ![]() 理科 アサガオの観察 その1
おしべ・めしべの観察をしました。久しぶりの晴れ間。きれいに咲いたアサガオの花粉をしっかりスケッチすることができました。
![]() ![]() |
|