京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:57
総数:559212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

山の家へ 1 〜6月26日

画像1
今日から3泊4日で,5年生が花背山の家へ宿泊学習に行きます。
出発式を行いました。
学校長より子ども達に「山の家では,素敵な姿,成長する姿を見せてくださいね。成長する3泊4日にしましょう。」と話しました。
画像2

雨の中の登校〜6月26日

今日は朝から雨
子ども達は傘をさしての登校となりました。
見守り隊や保護者の方と一緒に登校してきました。
5年生は,大きなリュックを持っての登校です。
画像1
画像2
画像3

6年生調理実習4

実習を終えての感想の中には,班で協力できたことや,他の人の頑張りを認めるようなもの,そして家族に作ってあげたいと書いている子もいました。この調理実習を通して,家族の一員としての意識を持ち,各家庭でも,子どもたちに調理できる機会を作っていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年生調理実習3

どの班もおいしくできて満足そうに食べていました。
画像1画像2画像3

6年生調理実習2

野菜を切る時の大きさや,火加減に気を付けながら,調理を行うことができました。
画像1
画像2

6年調理実習1

家庭科の「見直そう食事と生活のリズム」という単元で,朝食の大切さについて学習してきました。活動するためのエネルギーとして,大切な朝食。しかし,朝の短い時間の中で,手早く作れるものでなければいけません。今回は「いり卵」と「野菜炒め」の実習を行いました。
画像1
画像2

山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
明日からの山の家に向けて,校長先生からのお話を聞いたり,キャンプファイヤーで踊るマイムマイムの練習をしています。

人体のはたらき〜6月25日

画像1
画像2
画像3
6年2組では,理科で「人体のはたらき」について学習中です。
今日は,血液の循環とその働きを学習しました。

思いを伝えよう〜6月25日

画像1
画像2
画像3
 2年1組では,スイミーを学習し一人一人感想を書きました。今日は,書いた感想をとなりの人にお話していました。

リコーダーの練習中〜6月25日

画像1
画像2
画像3
6年1組では,リコーダーで「カノン」を演奏しようと練習をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp