京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up1
昨日:57
総数:559212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

山の家7

画像1
画像2
いよいよ本日のメインイベント,野外炊事のカレー作りです。第1炊飯場に行って,山の家の所員さんから野外炊事のやり方を教えてもらいました。

山の家6

画像1
画像2
画像3
館内のいろいろな所に同じテーマのシールがはってあるので,制限時間内にグループで協力して探し出します。

山の家5

画像1
画像2
画像3
激しく雨が降っているため,ネイチャービンゴに代わって館内オリエンテーリングをすることになりました。

山の家4

雨が激しく降っていますが,これから4日間楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。
画像1画像2

山の家3

女子は宿泊棟6に行き,ミーティングルームで昼食をとりました。
画像1画像2

山の家2

男子はロッジ1・2に荷物を置きに行き,お弁当を食べました。
画像1画像2

山の家1

画像1
画像2
6月26日(金)11時ごろ山の家に到着しました。オリエンテーションホールで入所式を行いました。

かくれた数はいくつ 〜6月26日

画像1画像2画像3
 3年1組では,算数で「かくれた数はいくつ」という学習をしています。
 大人は,XやYを使ってかくれた数を見つけますが,3年生の子ども達は,使わずに見つけていきます。

漢字の広場〜6月26日

画像1画像2画像3
3年2組では,国語で「漢字の広場」という学習をしています。
この学習では,教科書に出てくる漢字を使って文を作ります。

ふくしゅう中 2

 子ども達が取り組んでいる「ふくしゅう」の問題には,「今8時25分です。この時刻の30分前の時刻は・・・」という問題がありました。様々機会に30分前や30分後などと時刻を意識する機会をもてると,時間への理解が深まりますね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp