京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up8
昨日:45
総数:559523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

創造

画像1
1まいの紙から,
船が生まれる,飛行機が生まれる。

ひとかたまりのねん土から,
象が生まれる。つぼが生まれる。

生まれる,生まれる。
わたしたちの手から次々と。


中間休み

今日も雨だったので,教室でオセロやトランプをやって過ごしました。
画像1
画像2

小さなことこそしっかりと

画像1
名札をつけるということ。

全員が毎日つけるというのは簡単なようで簡単なことではありません。

小さなことのようですが,とても大切なことだと考えています。

クラスの係決め

クラスを楽しくして盛り上げられるように,係決めをしました。これまでにあった係や新しく作りたい係を出し合って,決めていきました。
画像1
画像2

We can do it !

画像1
あこがれられる6年生に「私たちならなれる!」

6年2組の学級目標は
「We can do it!」

何事にも挑戦し,あきらめないで続けていこう。
私たちならできると信じて!

算数〜対称な図形〜

美しい形のものについて考え,それがなぜ美しいと思えるのかを発表しました。
バランスや安定・すっきりしているなど,美しいと感じる視点はいろいろです。
画像1
画像2

学級目標

画像1
6年2組では学級目標を考えました。

目指す子ども像と学年目標についての話を聞いてから,どんな言葉がいいかみんなで話し合いました。

自分の名前をアレンジしよう

画像1
 図工では,自分の名前を使って文字をアレンジしたり,色塗りをアレンジしたりしています。できた作品は学級目標の周りに貼りたいと思っています。

四月の目標を発表9

しっかりと下の学年の手本になれるようにみんなで頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

四月の目標を発表8

自分自身の事をまずはしっかりとできる6年生になってほしいです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp