京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up1
昨日:54
総数:559471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

今日の漢字は・・・ パート1

画像1
今日の漢字のしゅくだいは,『登』と『物』です。『登』は3画めから5画目までの書き順に注意しましょう。

200分の4

画像1
3年生の新出漢字は200字です。今日で4つ。まだまだ先は長いですが,丁寧に練習していきます。

ふるさと

画像1
画像2
 国語では「ふるさと」という詩を学習しています。この詩から,思い浮かぶ様子や感じたことを話し合いました。

体育「体ほぐしの運動」

はじめに鬼ごっこで体をあたためた後,平均台の上でグループで協力して落ちないように並べ替えをしました。背の順や名簿順・生まれた日の順番に落ちずに並ぶことができました。
画像1
画像2

新しい気持ちで・・・

画像1
画像2
新しいノートを配りました。今年度は18マスです。早速視写しました。題材は『どきん』(谷川俊太郎)です。

『どきん』 谷川俊太郎

画像1
画像2
音読の様子です。音読の時,気をつけることは?と聞いたら・・・「腰骨を立てて」「はっきりと」「みんなに聞こえる声」「間をあけて」など答えました。

6年三計測

今日は三計測の日
身長・体重・座高を測りました。
みんなまた大きくなっていました。
画像1
画像2

学級目標を決めました

画像1
画像2
 5年2組では学級目標を決めました。「思いやり」「あきらめずに」「下級生にあこがれられる5年生」という言葉が候補に残り,この言葉をうまくつなげて学級目標を決めることにしました。
 実際に決まった学級目標については,また学級便りなどでお知らせしていきます。

3×10の計算の仕方は・・・ パート3

画像1
算数は,「わかりやすく」「かんたんに」「はやく」。今日は5分で自力解決!

3×10の計算の仕方は・・・ パート2

画像1
初めは絵,図,言葉,式などを駆使して,考え方を書きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp