「き」と「は」 2
2組では,「どこか違うところはあるかな。」という問いかけに,正しい形とは少し違う文字を見て子ども達は違いを見つけていきます。こうして正しい形を理解していっています。
【1年生】 2015-05-19 11:03 up!
「き」と「は」〜5月19日
今日の1年生は,「き」と「は」の練習をしていました。
一画一画とめるのか払うのかを確かめていました。
【1年生】 2015-05-19 11:00 up!
低い土地のくらし〜5月19日
5年1組では,社会科で「低い土地のくらし」を学習しています。
「輪中」地帯についてみんなで考えていました。
【5年生】 2015-05-19 10:58 up!
まちたんけん 2
「まちたんけん」ってどんなことなのかについて,学習していました。
【3年生】 2015-05-19 10:55 up!
まちたんけん〜5月19日
3年生は,これから社会科の学習で「まちたんけん」を行います。
【3年生】 2015-05-19 10:54 up!
たんぽぽのちえ〜5月19日
2年1組では,たんぽぽのちえを国語で学習中です。
どんな知恵が隠されているのかを考えています。
【2年生】 2015-05-19 10:52 up!
なかよしチャレンジ〜5月19日
今週は,なかよしチャレンジ週間です。
「友達が話しているときはその話を最後まで聞く」をテーマに各学級で取り組んでいます。今日は,2年2組で最後まで聞くにはどうすればよいかを話し合っていました。
【2年生】 2015-05-19 10:51 up!
音楽の交流授業
【あおぞら学級】 2015-05-18 19:11 up!
なかよしチャレンジ
今日は,なかよしチャレンジを行いました。今日は「友達が話している時は,最後までその話を聞く」というテーマで,上手な聞き役になるための活動を行いました。子どもたちは,「あいづち」や「うなずき」を意識しながら,チャレンジに取り組んでいました。
【5年生】 2015-05-18 19:10 up!
植物の発芽
子どもたちが考えた実験方法で,植物の発芽について学習しています。まずは発芽に「水」が必要かどうかを実験しています。グループでいろいろな実験方法が出てきています。さて,種子は発芽するでしょうか。
【5年生】 2015-05-18 19:10 up!