京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up57
昨日:57
総数:559269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

かたつむり 2

大きなかたつむりを,クレパスで描き,そのあと絵の具で色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

かたつむり〜6月3日

2年生は,自分用の絵の具を用意し,「かたつむり」に色を塗っていました。
画像1
画像2
画像3

復習中〜6月3日

画像1
画像2
画像3
 6年1組では,社会科のはじめに,前の時間に学習した「大仏づくり」のことを復習していました。

討論会のデータを・・・〜6月3日

 6年2組では,コンピュータ室を使って,6日に学習する「討論会」のデータ集めをインターネットを使ってしていました。

画像1
画像2
画像3

おはようございます 2

画像1
画像2
傘をさしての登校
一列に並んで登校する班もありました。
見守り隊や保護者の方がついてきてくださるので,安心して登校できる子ども達です。
いつも子ども達を見守ってくださってありがとうございます。

おはようございます〜6月3日

画像1
今日は,朝から雨が降っていました。
子ども達は傘をさしての登校となりました。
画像2

知らないと,できないですね!

画像1
 今日は給食にメロンが出てきました。
 その皮を捨てる際,
 
 「食べた面を下に向けて捨てよう。次に捨てる人が気持ちよく捨てられるようにね。」

 と伝えると,たくさんの子どもたちが捨て方を意識していました。
 ちょっとのことですが,こうしたことを意識することを大切にしたいです。

これは…?

画像1
 写真はトイレのスリッパの様子です。

 今月の生活目標は,

 「履き物をそろえる」
 「あいさつをする」

 ですが,2日目からこれは残念ですね。

 朝から「靴箱に『そろえる』を意識して入れなかった人,やり直しに行きましょう」

というと,20人以上の子どもが確かめに行っていました。

 「絵に描いた餅」にならないように,声かけをし続けなければいけませんね。

 ご家庭の玄関の履き物は,そろっていますか?

1分間スピーチ Part20

画像1画像2
 きりっとした,休み時間に遊んでいるときとは違う表情です。

 「やるときは,やる!」

 大切です!

1分間スピーチ Part18

画像1画像2
 聞いて,質問をして,返答して,また「ヒトコト」返す…1往復半以上の言葉のキャッチボールができるようになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp