4年社会見学 Part 8
場所を移動している間に,パッカー車がごみを捨てる様子が見学できました。
「こんなにいっぱい入るの?」
と思えるほど,たくさんのごみがごみピットの中へ落とされていきます。
【4年生】 2015-06-04 07:41 up!
4年社会見学 Part 7
1回で持ち上げることができるごみの量はこのくらいの量だそうです。2〜3トンとおっしゃっていました。ごみピットは,たくさんのごみをためることができるように作られており,とっても深いです。
【4年生】 2015-06-04 07:40 up!
4年社会見学 Part 6
ここは「ごみピット」です。パッカー車などが地域で集めたごみを一か所に集めまとめるところです。
「今回は特別に…」
と,ごみをクレーンで持ち上げ,見せてくださいました。
【4年生】 2015-06-04 07:40 up!
社会見学へ行きました! Part 5
部屋も真っ暗になり,とても臨場感がありました。
その後,地球環境を守るにはある「3つのキーワード」が必要ということで,それらをセンターの中で探しながら見学をします。子どもたちは熱心に見たり,聞いたりして学んでいました。
【4年生】 2015-06-04 07:30 up!
社会見学へ行きました! Part 4
映画館のような部屋です。ここで物語(3Dです。立体的でした!)を通して,センター見学のめあてを楽しく確認しました。
【4年生】 2015-06-04 07:30 up!
社会見学へ行きました! Part 3
1階から3階,3階からその他の場所へ…場所ごとにある映像資料を見ながら学びます。とても素早く,集団行動を意識して活動できていました。
【4年生】 2015-06-04 07:29 up!
社会見学へ行きました! Part 2
到着してすぐに「パオパブ」という木にお迎えしてもらいました。
そこから,とても分かりやすい映像資料を見ながら,環境について考えたり,ごみの処理のしかたを学んだりしました。
【4年生】 2015-06-04 07:28 up!
社会見学へ行きました! Part 1
6月3日(水),北部クリーンセンターと伏見水環境保全センターへ社会見学に行きました。
バスの中はワクワクウキウキでにぎやかでした。
窓の外にパッカー車が見えて,
「あ,パッカー車や!」
「1・2・3…8台も!」
いい姿勢ですね!
【4年生】 2015-06-04 07:28 up!
20mシャトルラン
20mシャトルラン。
自分の成長とまわりの声援が励みとなり,5年生の時より大きく記録を伸ばしました。
【6年生】 2015-06-03 19:51 up!
学級討論会
1回目の議題は,「野生動物は,動物園の動物より幸せである。」です。
さあ,どちらの主張がより説得力があるでしょうか。明日が楽しみです。
【6年生】 2015-06-03 19:49 up!