京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up27
昨日:57
総数:559239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年社会見学 Part 19

画像1
 午後からは,「水環境保全センター」を見学しました。

社会見学 Part 18

画像1
画像2
 「前にも来たなあ!」
 「懐かしいなあ!」
 楽しそうに話していました。

社会見学 Part 17

画像1
画像2
 横大路運動公園で昼食です。天候に恵まれ,とても涼しく,過ごしやすかったです。
 実は1年前のコカコーラ工場見学の際にも利用させていただきました。

4年社会見学 Part 15

画像1
画像2
 すべて見学したところで,続きの物語をみて,まとめの活動を行いました。
 大切なことは「3つの『R』」。この学習のキーワードです。

4年社会見学 Part 14

画像1
画像2
 燃やした熱を電気に変え,施設の設備に生かしたり,電力会社に渡したりして,エネルギーも有効活用しているそうです。そういったことも「中央管理室」で行います。

4年社会見学 Part 13

画像1
画像2
 ここは「中央管理室」です。
 防犯・防火を24時間体制で監視しています。

4年社会見学 Part 12

画像1
画像2
 ごみを焼却している「焼却炉」です。
 焼却炉の大きさを表した模型もありました。30メートル以上の高さがあることに驚きました。

4年社会見学 Part 11

画像1
画像2
 キャップをしていると,圧縮をしてももとに戻ってしまいます。だからペットボトルのキャップは外すのですね。
 キャップやラベルを外したり,中身を捨てたりするのは手作業でした。
「こうしたことを,飲んだ人一人ひとりが意識をしたらこんなに大変じゃなくなるのにな。」
と思いました。

4年社会見学 Part 10

画像1
 圧縮したらこのような形になります。

4年社会見学 Part 9

画像1
画像2
 こちらは資源ごみのごみピットです。これらは「リサイクル」されてもう一度製品としてよみがえります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp