京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up22
昨日:37
総数:699592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月12日(火)の献立

ごはん・牛乳・たけのこごはん(具)・平天の煮つけ・すまし汁

 「たけのこ」は、竹の若い芽です。京都で採れるたけのこは柔らかくて美味しいです。春に美味しい食べ物です。

 「すまし汁」とも相性よく頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月11日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁

 「チキンカツ」は給食室で一つ一つ衣をつけて作りました。ソースも手作りです。
 一年生もしっかりと食べていました。

さつまいもの苗を植えました(2)

 植え終わった後は,水やりをしました。大きく美味しいさつまいもになるように,たっぷりと水をやります。去年も朝顔を大切に育てたように,今年もさつまいもを大切に育てていきたいです。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗を植えました

 今日は1・2時間目に,地域の方に来ていただき,さつまいもの苗を植えました。1人1つずつ,2年生の畑のところに,丁寧に植えていきました。こんなに細い苗から,大きなさつまいもができることに,みんなびっくりです!
画像1
画像2
画像3

骨のある魚を食べました!

 先週の木曜日,給食で骨付きの秋刀魚がでました。1年生が給食を食べ始めてから,骨のある魚がでたのは初めてです。木曜日は栄養教諭の来てくださる日なので,骨のある魚の上手な食べ方を教えていただきました。
 みんな器用に骨を取り除きながら,上手に食べることができました!
画像1
画像2
画像3

植木鉢の土入れ

画像1
 5月8日(金)生活の時間に,植木鉢に土入れをしました。少し暑い中でしたが,子どもたちは一生懸命自分の鉢に土を入れ,花壇に運んでいました。種まきはまだしていませんが,「土が満タンや」と声をあげ,楽しそうに取り組んでいました。
 あさがおの種をまいて一人ひとりのあさがおを育てる予定です。
画像2

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月8日(金)の献立

ごはん・牛乳・厚揚げのチャンプル・クーブイリチー・パインゼリー

 本日の献立は沖縄料理です。
 「チャンプル」とは、色々なものを「まぜる」という意味です。
 「クーブイリチー」の「クーブ」は「こんぶ」、「イリチー」は「いため煮」という意味です。
 沖縄でとれたパインアップルを使った「パインゼリー」も付きました。

 とても南国を感じる献立でした。

音楽鑑賞教室がありました

 今日は3時間目から音楽鑑賞教室がありました。今年来ていただいたのは,和太鼓の「倭(YAMATO)」さんです。体育館に入ると,たくさんの太鼓が並べられていて,いつもと違う様子にみんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室がありました(2)

 公演は11時からです。みんな,そわそわしながら演奏を待ちます。
画像1
画像2
画像3

音楽鑑賞教室がありました(3)

 いよいよ公演が始まりました!とてもカッコいいお兄さんお姉さんの登場に,みんな大きな拍手をします。「和太鼓の演奏を聴いたことある人?」という質問にも,元気いっぱいに答えていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 梅北タイム2
9/29 参観・懇談(4組・高)
9/30 参観・(懇談低)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp