京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up16
昨日:35
総数:699515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

人権教育がありました

 今日の1時間目は全クラス,人権教育の時間でした。6年生は中庭に出て,視覚を使わずに体育館まで歩いてみる体験学習をしました。
 グループでアイマスクを交代して順番に体験をします。視覚が使えないと,いつも通っている場所でも不安だったり,怖く感じたりします。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間が始まりました(2)

 明日は2年生の教室に来てくださいます。楽しみにしていてくださいね!
また,学級文庫も図書委員さんが次のクラスに回してくれました。初めて学級文庫が回ってきたクラスは,読書週間中にぜひ学級文庫の本を手に取ってみてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間が始まりました

 今日から「あじさい読書週間」です。朝の時間は本を読んだり,先生やありすのいえの方の読み聞かせを聞いたりします。今日は5年生のクラスに,ありすのいえの方が読み聞かせに来てくださいました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
6月15日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉とキャベツのみそいため・ひじきの煮つけ

 「豚肉とキャベツのみそいため」は下味をつけた豚肉をしょうがで香りをつけた油で炒め、別の釜で人参・たけのこ・しいたけ・キャベツを炒めたものと一緒に炒め、最後に赤みそを溶いた調味液で仕上げました。とてもごはんが進む献立でした。

 明日は「和食推進の日「和(なごみ)献立」です。

 平成25年12月に「和食」がユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。それを受けて、京都市では「学校給食における『和食』の検討会議での議論や市民意見等をふまえて和食推進に係る取組を策定しました。京都市の小学校給食でも、和食の良さを伝えていく取組で「和(なごみ)献立」が6月から毎月登場することになりました。
 
 梅津北小学校2ブロック(右京・西京)は第一回は明日6月16日(火)になります。
「ごはん・さばの梅煮・万願寺とうがらしのおかか煮・みそ汁」です。牛乳はつきません。だしの旨味を味わうことのできる汁物等の献立や季節感のある伝統行事等にちなんだ献立など、より和食の特徴や良さが伝わる献立になります。

有栖川美化活動

 14日は心配していたお天気にも恵まれ,地域自治連合会,PTA合同の有栖川美化活動が行われました。子どもたちは学年に応じたそれぞれの場所で草抜きをしたり,川の中のゴミ拾いをしたりしました。美化活動を行いながらも,川の中の生き物やカエルの卵を見つけたりして楽しんでいました。ありすの小径には今,アジサイの花が満開です。ちびっこ広場のビオトープも水生植物の花がきれいに咲いています。
画像1
画像2
画像3

アジサイの絵を描きました(2)

 花のような鮮やかな部分は「がく」です。よく観察できている子は,その内側に小さく咲いている花の部分もよく観察して描いていました。紫や青・ピンクなど,それぞれの画用紙に色鮮やかなアジサイが咲きました。
画像1
画像2
画像3

アジサイの絵を描きました

 今日の3時間目,アジサイの絵を描きに中庭に行きました。ちょうど曇り空がきれ,お日様が出てきたところだったので,日陰や涼しいところを探して,アジサイを観察します。
画像1
画像2
画像3

カラーテストをしました

 今週はカラーテスト週間です。今日は3年生に養護の先生が来てくれました。先生が歯の模型を使って,上手な磨き方を教えてくれます。みんなも鏡とにらめっこしながら,赤く染まった部分をきれいに磨いていきました。
画像1
画像2
画像3

来週からあじさい読書週間です!

 来週の月曜日から,あじさい読書週間が始まります。図書委員さんは今日,図書室で読書週間前の最終打ち合わせを行いました。図書委員さんはスランプラリーやクイズ大会を計画してくれています。
 図書委員さん以外にも,ありすのいえのお母さん方の読み聞かせ・お話会,教職員の読み聞かせなど様々なイベントがあります。来週から,楽しみにしておいてください。
画像1
画像2
画像3

研究授業がありました(2)

 2人とも1/2カップは,200mLのカップの半分だということに気づき,1と1/2カップは300mLという答えがでました。たくさんの先生の前で少し緊張していた様子でしたが,授業の振り返りでは「楽しかった!」「これで1/2カップの料理もできるね」と,嬉しそうに話していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 梅北タイム2
9/29 参観・懇談(4組・高)
9/30 参観・(懇談低)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp