京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:63
総数:698686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PEN食器とおはぎ(2)

 写真を撮ったのは,木曜日の給食時です。この日はなんと給食で初めてのデザート『おはぎ』がつきました。日本の行事,お彼岸にちなんで出されました。今はなかなか和菓子を食べる機会が少ないようで,「あんこは苦手……」という子や「こんなん食べたことない」と,おそるおそる口にする子もいましたが,食べ始めると「意外といける!」と嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

研究授業がありました(1)

 木曜日の5時間目は,6年生の研究授業がありました。算数の『速さ』の単元の1時間目の授業です。今回の授業は梅津北小学校の先生だけではなく,梅津中学校や梅津小学校の先生も来校してくださり,とても大人数の参観者がいる中での授業でした。
 そんないつもと違う雰囲気の教室の中でしたが,写真の通り,みんなとても積極的に手を挙げて発表しようとしています。
画像1
画像2
画像3

研究授業がありました(2)

 今回の授業でも,隣同士で話し合いをして考えを深め合う「ペアトーク」が多く取り入れられました。「隣同士で話し合ってみましょう」と言う先生の合図に合わせて,全員が積極的に隣との話し合いを始めていた様子を見て,「とても仲のいいクラスなんですね!」と先生方から感心される場面もありました。
画像1
画像2
画像3

研究授業がありました(3)

 ペアトークの他にも,全体で意見を出し合って考えを深める場面がありました。様々な意見に対し,例を出して分かりやすく説明をしたりするなど,友だちの意見に対しての反応も多く,とても充実した授業となりました。
 6年3組のみなさん,研究授業おつかれさまでした!
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす

 水曜日のなかよし集会のようすです。ロング昼休みなので,長い時間ゆっくりとたてわり班の活動を楽しみました。
 まずは教室遊びのようすから。新聞を使ってゲームをします。低学年の子でも楽しめるように遊びの内容も工夫しています。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(2)

 中庭遊びの一番人気は相変わらず縄跳びです。今回は鬼ごっこをしているグループも見られました。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(3)

 体育館のようすです。体育館では複数のグループが大きなコートでドッヂボールをしていました。その中をすり抜けるように駆け抜ける,鬼ごっこグループ。どちらも白熱していました。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(4)

 運動場ではブランコや上り棒など,遊具遊びでのんびりゆったり。グループで固まりながら,思い思いの遊びをします。
画像1
画像2
画像3

なかよし遊びのようす(5)

 いつもは運動場遊びでも,ボールで遊んでいるグループが多いのですが,この日は鬼ごっこグループがとても多かったです。涼しくなって,思いっ切り走り回るのが楽しい季節になったのかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
9月11日(金)の献立

玄米ごはん・煮しめ・ほうれん草とじゃこのいためもの・みそ汁・ぶどう

 本日は「和(なごみ)献立」でした。
 「煮しめ」は人が多く集まる時のもてなし料理です。また、収穫を祝う時や、彼岸の時に食べる習慣があります。
 「みそ汁」には地産地消である「京北みそ」が使われました。
 今日は、秋においしい果物の「ぶどう」も登場しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 梅北タイム2
9/29 参観・懇談(4組・高)
9/30 参観・(懇談低)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp