京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up34
昨日:20
総数:699427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

なかよし集会がありました。

画像1
画像2
画像3
6月17日(水)
今年初めてのなかよし集会がありました。

6年生は,なかよしグループの看板を掲げて
他の学年の子どもたちが来るのを待ちました。

また,運営委員会や各委員会の委員長が挨拶をし
改めて学校全体を引っ張っていく学年であることを自覚する時間になりました。


水泳学習が始まりました。

画像1
画像2
画像3
今年初めての水泳学習が始まりました。

さすがは6年生。
準備運動もてきぱきと進め,プールサイドでの行動も落ち着いていました。

基本的なけのびの練習をしっかりした後
25mのクロールに挑戦しました。

今年は,たくさん泳いで
昨年よりも長い距離が泳げるようにしてほしいです。

図書館支援員の先生の授業

 昨日,毎週水曜日に来てくださっている先生の特別授業がありました。今週から始まっている「あじさい読書週間」の取組の1つです。昨日は1〜3年生と4組,来週の水曜日には4〜6年で授業をしてくださいます。写真は3年生のようすです。
 授業の内容は「図書館の使い方講座」や「おすすめの本紹介」など,学年・クラスによって様々です。3年生は図書館の本の分類について学びました。
画像1
画像2
画像3

図書館支援員の先生の授業(2)

 プリントを使って,何類が何の種類の本か学びます。これをしっかり覚えて,探したい本をスムーズに探したり返したりできるようになればいいですね。
画像1
画像2
画像3

先生たちにインタビュー

 今日2組は,学校探検で先生たちにインタビューをして回りました。事務職員さんや保健の先生,管理用務員さんなど,いろいろな人に質問をします。好きな色や動物などを聞いて,先生たちのことをたくさん知ると,今まで以上に親しみを覚えます。次出会った時も,今まで以上に元気いっぱいに挨拶ができそうです。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(1)

 今日は安全教室がありました。1年生は体育館で道路の歩き方を,3年生は運動場で自転車の乗り方について学びました。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(2)

 「横断歩道は右・左をよく確認してから」「手をあげて渡ろう」「見通しの悪い道路はしっかり確認」など,お話を聞いて習ったことをしっかり使いながら道路を歩いてみます。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(3)

 PTAの方が車になって道を走ってくださいます。車が来てないかよく注意して……車が止まっている場合もよく確認して道路を渡ります。
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(4)

 安全教室には警察の方や地域の方,そしてPTAの方など多くの方が協力してくださりました。本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

安全教室がありました(5)

 3年生は運動場で自転車の安全についてのお話を聞き,実際に運転をしてみます。手軽で速い自転車ですが,その分安全にはしっかり気をつけなければいけません。警察の方のお話をしっかり聞いていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 梅北タイム2
9/29 参観・懇談(4組・高)
9/30 参観・(懇談低)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp