京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up14
昨日:67
総数:714332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

8年生 校外学習

8年生 企業訪問 6月3日(水)

11月に行われる生き方探究・チャレンジ体験の事前授業として企業訪問を行いました。
事前に訪問先について調べ学習を行い,アポイントメントの電話もかけ当日を迎えました。12の施設や企業で,仕事内容について説明していただいたり,働くことに関する質問をさせていただいたり,貴重な体験をさせていただきました。どうもありがとうございました。
1日の中で,企業訪問と,京都の名所を訪れ,京都の良さを再発見する活動を含めた行程を各班で考えました。計画をたて,課題を解決する力をつけるための良い機会になりました。

画像1

博多駅を出発

画像1
それぞれの班の行程を終えて時間通り博多駅に無事集合完了しました。
全員そろって、笑顔で帰りたいと思います。

予定通り15時32分に新幹線は博多駅を出発しました。
18時16分に京都駅着,コンコースに移動し,解散式を済ませた後解散となる予定です。

正しく歯を磨こう

画像1
 1年生と6年生を対象に,歯科衛生士の森口登代子先生に来ていただき「歯みがき指導」を実施しました。1年生は,歯の大切さや正しい歯のみがき方について,6年生は歯の働きや歯周病について学習しました。
 実際にハブラシを使って歯みがきをすることで,日々の自分の歯みがきを振り返ることができました。また,学校歯科医の奥田先生や奥野先生にも来ていただき,お話を聞いたり,歯に関する質問に答えて頂いたりしました。
 むし歯予防には,子ども達自らが歯を大切にすることを理解し,正しい歯みがきの習慣を身につけることが大切です。ご家庭でも歯みがきの習慣を身につけられるようにご協力をよろしくお願い致します。

大宰府天満宮にて

画像1
フィールドワークは2コースに分かれています。
太宰府天満宮コースの様子をお知らせします。

校長先生も絵馬に願いを込めて・・・・

晴天の下のフィールドワーク

画像1
福岡博多はこれ以上ない晴天に恵まれ,最終日の「班別フィールドワーク」は順調に進んでいます。
ヤフオクドーム・ももち海浜公園などの様子が伝わってきます。
画像2

研修旅行最終日の朝

おはようございます。
研修旅行最終日です。
本日は最高の天気のもと、福岡を班別でフィールドワークを行います。
各自、部屋の整理を行い、出発します。



画像1

レクリエーション大会

夕食も終わり、レクリエーション大会を行っています。
これまでの練習の成果を発揮し、全力で楽しんでいます。
エンドレスといきたいところですが,しっかりと時間を守って楽しみます。

レクリエーション大会終了後、各自明日の最終日の福岡市内の班別フィールドワークに備えます。

2日目の研修旅行の更新は以上で終了します。
画像1

玄海ロイヤルホテル

画像1
玄海ロイヤルホテルに到着した直後の様子とホテルの全貌です。

ホテル到着

9年生研修旅行団は,無事2日目の行程を終えて宿泊地の玄海ロイヤルホテルに到着しました。
この後,夕食をとりレクリエーションの予定です。

アフリカンサファリにて

画像1
アフリカンサファリに行ってきました。
各クラスに分かれバスに乗り、いろいろな動物にエサをあげました。
その後、ポニーやライオンの子ども、犬たちとふれあうことができました。


現在は,バスで移動中。
今夜宿泊する玄海ロイヤルホテルに向かっています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/30 文化際
10/1 文化際
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp