京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up12
昨日:24
総数:365671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 水あそび

画像1画像2画像3
おふろやさん
プール探検
かにさん
ロケット
お天気ゲーム

今日から水の深さが深くなったので,できる水あそびが増えました。
次も,良いお天気だといいですね。

3年生 朝の時間

午前8時15分頃,朝早くから子どもたちは運動場に出て遊んでいます。順番に並んでブランコを楽しんでいます。
暑い季節でも関係なく,活発に過ごす子どもたちでした。
画像1画像2画像3

6年 5年生の「ふれあいの日」

画像1
画像2
5年生の「ふれあいの日」がありました。話してくれた内容が6年生のすごさ,かっこよさについてだったので,みんなとても嬉しそうでした。これからも,みんなから憧れられるような6年生を目指していこうね。

6年生 委員会代表者会議

画像1
画像2
画像3
各委員会の委員長が集まって代表者会議を行いました。会の進行や議題となる内容,準備まで全て子どもたちが行い,とても驚かされました。どんな会議をしているのかを参観しに来た子もいました。次回の会議を楽しみにしている子がとても多かったです。

6年生 読書週間

画像1
画像2
画像3
読書週間の取り組みがありました。図書委員会の子どもたちは,本探しゲームや読み聞かせを行う等,一生懸命取り組んでいました。

1年生 クレパス名人を目指して

画像1画像2画像3
クレパス名人を目指してがんばっている1年生。
今回のテーマは「おしゃれなとり」です。
図書館で鳥の本を借りて来て,お気に入りの鳥を見つけます。
「見て見て。こんなにじょうずにかけたよ。」
「木にとまっているところをかいたよ。」
「次,そっちの本を貸してもらってもいい?」
そんな中,
「先生!!ハチドリが載っていたよ。」
国語で学習している「くちばし」に出てきた鳥を見つけました。
「教科書のお花と似ているお花のみつをすっているよ。」
教科書と見比べている人もいました。
文章の内容を比べるのは,まだ難しいですが,このように図工をしながら国語の学習を思い出せるというのは,すごいなあと思いました。

4年生 最後のポートボール

リーグ戦が終わったので,自分たちが考えたチームでゲームを楽しみました。
次の体育の時間からは,ついに水泳学習です!!
画像1
画像2

4年生 本探し

読書週間なので,図書委員会の人たちが中間休みに「本探し」を開催してくれました。
3・4年生のみんなで,いろいろな本を探しました。
画像1
画像2
画像3

4年生 蹴上浄水場見学

蹴上浄水場へ社会見学に行ってきました。
大きなろ過池などを見学させていただきました。
見学後は,職員の方にたくさん質問をして積極的に学ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「動物ラップ」であそぼう

画像1画像2
 2拍子のリズムに乗せて,動物の名前と鳴き声を交互に言っていく「動物ラップ」をして遊びました。2拍子というのは決まっているので,「ニワトリ」「コケコッコー」のような文字数の多いものはリズムに乗せるのが大変です。慣れてきたらスピードを上げたり,リーダーを変えたりして楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp