京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:28
総数:365594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 社会科公開授業

画像1
画像2
画像3
社会科の公開授業がありました。みんな一生懸命取り組み,素敵な姿をたくさんみせてくれました。

2年生 人権の日

画像1画像2
 今回のお話は,情報教育に関わる内容でした。「言われてうれしい言葉」について考えました。「ありがとう」「おめでとう」「がんばってるね」などの言葉が出てきました。素敵な言葉をたくさん使っていけるといいですね。

2年生 プールの替わりに

画像1画像2
 雨で水遊びが中止になったので,お楽しみ会の準備をしました。紙しばいをかいたり,お笑いの練習をしたり,マジックの仕掛け作りをしたりしました。

6年生 人権の日

画像1
画像2
人権の日がありました。みんな上田先生の話を聞き,友達同士で考えを交流することができました。また,健康委員会の取組のお知らせもありました。6年生として,しっかり伝えることができました。

1年生 クレパス名人を目指して

画像1画像2画像3
線がきした真っ白な鳥を,おしゃれに変身させます。
クレパス名人の技「色まぜ」「ぼかし」を使います。
さすが名人!!
どの鳥も,どんどんおしゃれになっていきます。

1年生 教職員の皆さんと仲良しになるために・・・

画像1画像2画像3
教職員の皆さんにインタビューをしにいきました。
でも,その前に,クラスのお友達と2人組で練習をしました。
インタビューをする役と受ける役に分かれて,模擬インタビューです。

いよいよお昼休み。
「○○先生(さん),こんにちは。1年1組の○○○です。インタビューをしてもいいですか。」
少し緊張しながらも,はっきりとした声であいさつできました。
お昼休み終了後,
「先生〜!!インタビューできたで〜!!」
大喜びで教室に帰って来ました。

2年生 カエルの合唱

画像1画像2
 みんながよく知っている「カエルの合唱」の曲を学習しました。最初は,みんなで声をそろえて歌ってみます。次は,輪唱にチャレンジ!!なかなか難しいです。最後は鍵盤ハーモニカで演奏しました。指を置く位置が途中で変わるので大変!次の時間には鍵盤ハーモニカでの輪唱に挑戦したいと思います。

2年生 健康委員会クイズラリー

画像1画像2
 健康委員会のお兄さん・お姉さんがクイズラリーを企画してくれました。早速,解答用紙をもって出かけます。「あっ,ここにクイズがあったよ。」「どんなキーワードになるのかな。」と楽しそうです。雨のため,外で遊べない日にはピッタリの企画ですね。ありがとう!!

2年生 自分の力で

画像1
画像2
 「スイミー」で学習したことを生かし,自分で選んだレオ=レオニさんの作品を自分の力で読み進めています。難しい言葉や表現もありますが,みんな一心不乱に読み進めていました。読んだことを,今度は「お話クイズ」にします。楽しいクイズをたくさん作ることができるようにしっかり読み深めたいと思います。

土曜学習・自由研究相談会

7月を迎えました。本年度2回目の土曜学習を7月4日(土)に実施しました。学年に応じたプリントに子ども達は黙々と取り組んでいました。今回は夏休みがもうすぐということで,後半は自由研究相談会を併せて実施しました。保護者の方も数名,子どもと共に来られていました。子ども達は事前に教室で配っていただいていた「夏休み 自由研究」という冊子を広げて,計画表に記入していきました。中には「もう,苗を植えたよ。」と観察準備ができている児童もいました。まとめ方や調べ方等々を教職員からアドバイスしてもらっていました。「夏休みだからこそ」という経験・学びを多くの子ども達がしてくれることを願っています。夏休み明けの子ども達の作品が楽しみです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp