京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:28
総数:365578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 『コロコロガーレ』完成!

図画工作科の『コロコロガーレ』が完成し,友達の作品を鑑賞しました。
実際にビー玉を転がして遊びながら,友達の作品の様々な工夫を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ 生き物探し

画像1画像2
 2年1組との交流学習で大豊神社へ生き物探しに行きました。暑さも気にせず虫を探すことに夢中になっていた子ども達。「カブトムシはいるかな。」「ちょうちょをつかまえたい。」と友達と一緒に虫のいそうなところを一生懸命探していました。捕まえたのは小さなカタツムリだけでしたが,色々な虫を見られたことに大喜びでした。学校に帰ってからも「虫探しに行ってきます。」と虫カゴを持って中庭へ・・・。しばらく虫探しに夢中になりそうです。

2年生 生きものを探しに

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で生きもの探しをするために,大豊神社に出かけました。子どもたちは朝から虫かごや網をもって登校し,やる気満々です。暑かったこともあってか満足いくほど見つけることはできませんでしたが,それでもカタツムリやダンゴ虫,トンボ,チョウなどを発見することができました。宮司さんがつかまえておいてくださったカエル,カニ,かぶと虫,クワガタなども見せていただきました。つかまえるだけで終わらず,お世話もしっかり頑張ってほしいです。

1年生 たんぽぽ学級さんと水あそび

画像1画像2
いつもはアサガオにお水をやっている1年生。
今日は,自分とお友達にお水やり。

「かけて〜。かけて〜。」
「わー。雨が降ったみたい。」
「あっ。虹が見える。」
「見て見て〜。自分にかけてるねん。」

みんなとても気持ちよさそうでした。

2年生 いいお天気!

画像1画像2
 ようやくすっきりと晴れたよいお天気の中,水遊びを実施することができました。子どもたちも「暑いから早くプールに入りたーい!」と心待ちにしていた様子でした。前回からはちょっとレベルアップして,水に浮く練習やちょっとだけ泳ぐ練習も取り入れました。2年生は積極的に1年生に声をかけ,ポイントを教えてあげていました。水遊びも残すところあと少し。みんなでいっぱい楽しめるといいですね。

2年生 しっぽとりゲーム

画像1画像2
 運動委員会のお兄さん・お姉さんが「しっぽとりゲーム」を企画してくれました。1〜3年生がみんな運動場に集まって楽しみました。「ぼく最後までとられなかったよ。」と嬉しそうに報告にきてくれました。

2年生 ようやく収穫

画像1
 今年は花壇で育てている野菜の成長が芳しくなく心配していましたが,ようやく収穫をすることができました。収穫第一弾は万願寺とうがらしときゅうりです。スーパーで買うもののように形は整っていませんが,採れたてなだけあっておいしそうです。これからどんどん実がなって,収穫の喜びを味わえるといいのですが…。

2年生 選んだ本でお話クイズ

画像1画像2画像3
 今度は自分で選んだレオ=レオニ作品のお話クイズを考えました。スイミーの時に一度経験しているので,どんどんクイズが思いつく様子でした。できたクイズは同じ本を読んだ仲間でまず出し合いっこ。同じ本を読んでいてもいろいろ違うクイズをつくっていたようで,とても盛り上がっていました。今度はもう少し修正を加えた後,クラスのみんなでクイズ大会を開きたいと思います。

3年生 花壇の植え替え

画像1
花壇にたくさん生えていた草を抜き,野菜と花を植えました。マリーゴールドやオクラなどです。夏休み明けに,成長した姿を見るのが楽しみですね。

3年生 風の力を使って

理科の学習で,強い風と弱い風それぞれを車に当てて,走る距離を調べました。強い風を当てた時は,7m,8mと進んでいったので,子どもたちからは歓声が上がりました。その後,当てる風の強さと走る距離との関係について考えました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp