京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:58
総数:364215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

入所式

画像1
画像2
画像3
山の家での最初の活動,「入所式」です。みんなの代表が司会をし,進行してくれました。校歌を歌いながら,旗をあげました。みんなで作った旗が,4日間の活動を見守ってくれます。
山の家の先生からは,みんなで活動する上での大切な3つのルールの話を聞きました。
締めくくりは,「ちかいの言葉」。力強い「ちかいのことば」に活動への意欲を感じました。

山の家に到着しました!

画像1
画像2
画像3
学校を出発し,バスに乗ること約1時間半,花背山の家に到着しました。
山に囲まれ,とてもさわやかです。自然を満喫する4日間のスタートです。

外国語活動もがんばっています!

画像1
画像2
画像3
高学年の外国語活動の時間に,今年もALTのチャールズ・コリー・フラー先生(通称コリー先生)が来てくださいます。
身振り手振りを交え,ゆっくりはっきり話してくださるので,子どもたちは何を尋ねられているのか考えながら,一生懸命聞き取ろうとしていました。
給食時間は,1〜4年生の教室で子どもたちと一緒にランチ。いっぱい質問が飛び交い,自然とコミュニケーションがとれました。

遠足をエンジョイ! 〜3組〜

画像1
画像2
画像3
みんな元気いっぱいに遊びました。
切符の買い方も上手になって帰ってきました。

帰り道,空を見上げると,大きな虹が出ていました。

遠足をエンジョイ!

画像1
画像2
画像3
「ぼうけんだぁ!」と歓声があがりました。遊びの開始です。公園内では,アスレチックやすべり台を楽しみました。

遠足で乗り物体験 〜3組〜

画像1
画像2
画像3
電車の中では,先頭車両に乗りました。線路の先を見つめる子,アナウンスを聞き駅の順番を確かめる子など,乗り物に乗っている時間を楽しみました。バスもマナーよく乗りました。

遠足に出発! 〜3組〜

画像1
画像2
画像3
5月22日,気持ちのよい晴れ。3組が遠足に出発しました。行き先は「鴻ノ巣公園」です。電車やバスを利用しました。自分で切符を買ったり,公共のマナーを意識したりして遠足に行きました。

1年生を迎える会 その3

画像1
画像2
画像3
「1年生になったら」をみんなで合唱。大きな歌声が体育館に響き,伴奏の音楽が聞こえないほどの合唱になりました。
そして,計画委員の「おわりのことば」で1年生を迎える会は,終わりました。あっという間の1時間でした。
今まで以上に,友だちや仲間を大切にし,仲のよい九条塔南小学校にしていきたいものです。

1年生を迎える会 その2

画像1
画像2
画像3
まずは,集会委員会の子どもたちによるゲーム「ジャンケンれっしゃ」です。音楽が止まったら,近くにいる人とジャンケンポン!繰り返しているうちに,どんどんどんどん,列が長くなりました。勝ち続けたのは,1年生でした!
終わった後は,1年生もリラックスした表情になっていました。

1年生を迎える会 その1

画像1
画像2
画像3
1年生が入学して,1ヶ月余りが過ぎた5月21日,児童会が中心になって「1年生を迎える会」を行いました。
6年生のお兄さん,お姉さんと手をつなぎ,入場してきた1年生。担任の先生に名前を呼ばれると,元気よく「はいっ!」と返事をしました。そして,舞台の上の座席に座り,全校みんなと対面です。
計画委員の進行のもと,「はじめのことば」とともに会がスタートしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/28 委員会(10月) 全校練習
9/29 全校練習 ALT
9/30 全校練習 預かり金現金納入日
10/1 読書月間  全校練習(予備日)
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp