京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:28
総数:392051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

診断テスト(4年)

画像1
夏休み明け学習内容がどれだけ定着しているかを確かめる「診断テスト」を行いました。
みんな集中してテストに取り組んでいました。

サマーチャレンジ鑑賞(4年)

画像1画像2
学校のサマーチャレンジの展示会に行きました。
4年生の作品だけでなく,他の学年の子どもたちのすばらしい作品を見て,心躍る姿が見られました。来年のサマーチャレンジに生かしましょう!

わたしたちの体と運動(4年)

画像1画像2
理科の学習で人の体の筋肉や骨の様子を確かめるために,
模型を観察しました。

うでの骨が2本になっているのを見て,
子どもたちは驚いていました。

筋肉や骨以外にも,細かい血管があることに
気付いた子もいました。

演技の練習(6年生)

画像1画像2
 今日は,初めて旗を使っての練習を始めました。

あっという間に,振り付けを覚え,生き生きとした表情で踊っていました。

演劇ワークショップ(4年)

画像1画像2
 今日は劇団員の方が来てくださいました。

発声練習から演技の指導まで、貴重な体験をさせていただきました。
4年生のみんなは、とても楽しそうでした。

1年 6年生のみなさんへ

画像1画像2
これまで給食の準備と掃除を6年生が教えにきてくれていました。係の仕事を自分たちでできるようになってきていました。学級活動の時間に話し合いを行い,これからは「自分たちだけでする」と決め,お世話になった6年生にお礼をしようと意見が出てきました。「どうしたら6年生に気持ちが伝わるかな。」と知恵をしぼった結果,手紙を書くことに決まりました。1年生が手紙を読むと6年生の人たちは照れくさそうに受け取っていました。

サマーチャレンジ作品展

画像1
画像2
画像3
 9月3日〜5日まで,本校体育館にて,サマーチャレンジ作品展がありました。
ひとりひとりの個性や一生懸命さがギュッと詰まった力作ぞろいで,お越しいただいた方からも「みんな,よくがんばっていますね。」「発想が豊かで感心しました。」とお誉めの言葉をいただきました。

5年 総合学習

今日は,断熱のしくみについて学習しました。

コンクリート・木・鉄を触り比べたり,実際に温度を測ったりしました。

断熱のしくみは,自分たちの生活にどのようにいかすことができるか考えていきます!
画像1画像2画像3

飾り付け(ひまわり学級)

画像1画像2
実りの秋。

みんなで栗やブドウ、柿を作りました。
とっても素敵な飾りができました!

2けたでわるわり算の筆算(4年)

画像1画像2
算数科では「2けたでわるわり算の筆算」の学習が始まりました。
今日は,わる数が2けたの計算の仕方を仕方を,10円玉を使って考えました。
わる数が2けたでも,10のまとまりで考えるとよいことに気づくことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp