京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:14
総数:278369
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

わくわくサタデー(土曜学習)・・・8月29日

画像1画像2
授業が始まったばかりですが、土曜学習を行いました。算数や国語のおさらいをしていました。5年・6年は、ジョイントプログラムを9月2日に行います。しっかり学習モードに切り替えておきましょう。みんながんばっていました。この日、自由研究作品展を午前中開催していました。さっそく保護者の方々が、9時から来校されていました。「ゆっくり見られました。」「楽しかったです。」の声をいただきました。是非、月曜日の参観日には、体育館へもお越しください。子どもたちのの鑑賞は、火曜日にしています。

たてわりなかよし遠足の下見・・・行ってきました。

画像1画像2画像3
10月30日に予定をしている「全校たてわりなかよし遠足」の下見に行ってきました。授業再開の午後からみんなで出かけてきました。宝ヶ池です。去年のコースの逆を考えています。宝ヶ池から松ヶ崎へ進みます。昨年は午後から急に雨が降ってきましたので、急いで帰校となりました。今年は、いろいろとみんなでアイデアを練って実施しようと考えています。10月30日楽しみです。

給食・・・PEN食器

画像1画像2画像3
教室では、みんながどんな食器なのかなと待っていました。「おいしい」と大喜びでした。給食調理員さんも教室を全部まわり子どもたちの様子を見ていました。まずは、スタートしました。31日の参観日に是非ご覧ください。

初めての食器・・・どんなの?

画像1画像2
8月26日の給食から食器が変わりました。給食当番の子どもが一番に見ます。「うわあ!」と歓声を上げていました。「ちょっと重いけど頑張って!」と声をかけるとにこにこ「大丈夫!」と返事。教室へ向かっていきました。

剪定スタート!・・・8月29日

画像1画像2画像3
おはようございます。今日は朝から学校にある樹木の剪定を行っています。運動場に大きなトラックがたくさん入ってきました。どんなになるか楽しみです。

いつもありがとうございます。

画像1画像2
教育ボランティアの方が毎月きれいなお花を飾ってくださっています。職員室前です。ホッとするコーナーです。いつもありがとうございます。

図書室へ!

画像1
夏休みに借りていた本を返却しています。読書の秋、何度も図書室に足を運んでほしいと思います。読書ノートにも思ったことなどをどんどん書いていきましょう。卒業までに図書室にある本を全部読めるかな?分厚い百科事典でいろんな言葉の意味を調べてみるのも楽しいですよ。

夏休み自由研究作品展・・・いよいよです。

画像1画像2
一人一人が頑張った夏休みの自由研の作品展を行います。体育館においでください。作者の思いが詰まっています。
8月29日(土) 9:00〜12:00 土曜学習の日
8月31日(月) 終日(18:00まで)
9月 1日(火) 午前中(12:00まで)
是非ご来校ください。

新しい教科書!

画像1画像2
新しい教科書を渡しました。今すぐには使いませんが、順次使用していくことになります。どんな勉強するのかなともう、読んでいるかもしれませんね。

給食の食器が変わりました。・・・PEN食器

画像1
授業再開と同時に給食もスタートしました。夏休み中に給食室の食洗機(食器を洗う機械)が、新しくなりました。そして、アルマイト食器からPEN食器に変わりました。食器には模様がついていてかわいくなりました。少し運ぶのが重くなりましたが、みんなうきうきした気分です。月曜日の自由参観の時に是非、給食の様子もご覧ください。ご家庭で話題になっているでしょうか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 紫明タイム 4年生
9/26 土曜学習
9/28 運動会係活動
9/29 フッ化物洗口
9/30 運動会全校練習
6年演劇鑑賞  午後・京都劇場
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp