京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up25
昨日:30
総数:372454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

組体操、頑張っています

画像1
画像2
画像3
組体操の練習を頑張っています。
5年生にとって、初めて運動場での練習がありました。
やっぱり地面を裸足で歩いたり、手や膝をついたりするのは痛いですが…
6年生のよき見本を見て、それぞれ頑張っています。
励ましの応援をよろしくお願いします。

頑張っていますよ!

画像1
画像2
一人技からだんだん大きな技の練習が増えてきました。
みんな気を引き締めて頑張っています。
応援よろしくお願いします。

かっこいいぞ!6年生

運動会まで1週間余り。
毎日、組体操の練習を頑張っています。
今日は5・6年総勢73名で大ピラミッドの大技に挑戦しました。
初めて組体操に挑む5年生の見本となったり、サポートしたりと頑張っています。
大技になればなるほど、土台になる人は想像を超えるほどの重さと痛さに耐えないといけません。上の人は、揺れないようにバランスを取るのが難しいです。
みんなそれぞれ自分が任された場所で自分の責任を果たし、頑張っています。
みんなの努力と我慢で、初めての練習にして初めて大ピラミッドを成功させることができました。
本番まで気を抜かず、けがをしないようにやってほしいです。
子どもたちにたくさんの励ましのお声かけをよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

組体操の練習がんばっています!

画像1
画像2
5・6年生で練習を頑張っています。
自分が頑張ることをめあてをもって練習しています。
土台は、痛さと重さに耐えなければなりません。
学級でも友だちに応援してもらい、頑張っています。

5・6年73名が力を合わせて!

画像1
運動会まで1週間余りとなりました。
一人技から始まった組体操。5年生にとっては、すべてが初めてのことばかりです。
6年生がたくましく見えるばかりでしょうね。
いよいよ仕上げの時期に差し掛かり、大きな技の大ピラミッドの練習をしました。
下の人は、想像以上の重さに耐えています。
上の人も、揺れないようにバランスを取っています。
73人の力が一つになってこそ、成功と感動がうまれると思います。
本当によく頑張っています。励ましのお声かけをよろしくお願いします。

画像2

準備運動の練習(低学年・たいよう)

 9月10日(火)中間休み,これまで各教室で準備運動の練習を進めていましたが,この日は1年〜3年生とたいよう学級の児童が体育館に集まって,舞台の上で係の児童が演じながら進めました。
 GReeeeNの「あいうえおんがく」のBGMに乗って,手足・胴体,からだ全体を使って,大きく動けていました。
画像1
画像2
画像3

児童会種目の練習(2回目)

 9月10日(木)1校時,児童会種目「上見て!下見て!ボールを送れ!!」の二回目の練習を行いました。
 前回の練習から修正点があり,ボールを持って走る児童は各学年から1人ずつ計6人が走ることになりました。
 そのルールで練習した後,チームごとで振り返りと作戦タイムも入れて,再度,当日の進行通りに練習しました。
 だんだんとチームワークがまとまってきています。

画像1
画像2
画像3

駅伝・陸上記録会に向けた朝の練習

 9月10日(木)の朝の練習は,21日に陸上記録会に出場する児童もいるので,リレーの練習と800mに出場する児童はタイム計測をしました。
 5年生もいっしょにたくさん参加しており,朝早くから運動場いっぱいに元気に走る高学年の姿がたのもしく思えます。
画像1
画像2

紫竹まつり2015

 9月12日(土)15:00より21:00まで,本校の体育館・グラウンドを会場に,「紫竹まつり2015」(主催:紫竹まつり実行委員会)が行われる予定です。
 14:45より体育館にてバザーが開始され,15:00より模擬店がオープンします。模擬店では,カレーライス,焼きそば,フライドポテトなどの食べ物や冷たい飲み物,また射的やスーパーボールすくいなどのあそびコーナーも運営されます。
 学校からも,チラシに6年生の「ぬくもりメッセージ」を掲載させてもらったり,5年生がエコアートの展示で参画したりします。教職員も野菜販売を手掛けさせていただきます。 
 体育館前に設営されるステージでは15:10から獅子舞とけん玉ダンスを皮切りに,ゴミリンピック(多くの児童の参加ありがとうございます。教職意チームも参加します),紫野高校吹奏楽部(ご出演ありがとうございます)の夕暮れコンサート,バンド演奏・フラダンスなどのぬくもり夕暮れライブ,フラメンコなどが繰り広げられ,会場全体で最後は盆踊りで盛り上がるというプログラムです。
 児童・保護者・地域の方の多数のご来場をお待ちしております。

※なお,児童のみなさんは,学校を会場としたイベントですので,徒歩で来場するよう(自転車はひかえましょう)お願いします。

画像1
画像2

小中交流会

9月8日(火)の午後,加茂川中学校で小中交流会が行われました。加茂川中学校区小学校(紫明小・元町小・上賀茂小・紫竹小)の6年生が加茂川中学校に集まり,学習や交流会を体験しました。前半は中学校の授業を受け,後半は中学校の生徒会主催で様々な交流会を体験させていただきました。交流会では加茂川中学校生徒会公式マスコット「カモくん」が登場し,会場を盛り上げてくれました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 フッ化物洗口 養護教諭教育実習開始 部活動(総合ボール運動)
9/28 クラブ活動 視力検査6年 学校運営協議会企画推進委員会
9/29 視力検査5年 部活動(将棋,卓球,サッカー,総合ボール体育館)
9/30 視力検査4年 部活動(剣道,バドミントン,陸上,総合ボール運動場)
10/1 演劇鑑賞教室(6年) 視力検査(3年)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp