京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:30
総数:905768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

社会見学5

画像1
最後には,質問・感想コーナーがありました。
とても分かりやすく説明をしてくださった,松ヶ崎浄水場の職員の方々,
ありがとうございました。

社会見学4

画像1
ここは急速ろ過池といいます。
あれ・・・・よ〜く見ると先ほど子どもたちがさわっていた砂が底にあります!!
あの砂は,水の中から小さなごみをとる役割をしていたのです。

社会見学3

画像1
次に,薬品混和池と沈でん池をみにいきました。
沈でん池には,大きなプロペラのようなものが入っており,場所によってまわるスピードがちがいました。なぜでしょう・・・
水面には何か丸いものがあちらこちらにういていました。これも何かな・・・?子どもたちは必死になって説明を聞いていました。

社会見学2

画像1
着水井から次の場所への移動途中には,砂の山が・・・
しかしただの砂ではありません。学校や公園の砂とはまた違った特別な砂です。
とても細かい粒で,子どもたちは実際に触ってみて,おどろいていました。
さて,この砂は何に使われているのでしょう・・・

社会見学1

画像1
29日に社会見学へ行ってきました。
まずは松ヶ崎浄水場へ・・・

浄水場の玄関ともいえる,着水井を見ました。琵琶湖の水がほぼそのままの状態で流れてきていましたが,思っていたよりきれい!との声も上がっていました。

理科の実験

画像1
理科では電池のはらたきを学習しています。
この日は,光電池をつかった実験をしました。グループで協力して実験している様子です。

English!

画像1画像2
5時間目は英語の学習。

「What's your name?」
「I am 〜!」
「Good morning!」
などなど,歌やビデオ,ゲームを通して英語を身に着けています。

算数

画像1画像2
ひとりひとり違った問題を解き,チームで協力して暗号を解きました。
レベルアップ問題にもどんどん挑戦しました。
友だちが問題を解いているときに,
「がんばれ!」
という応援の声もあり,とても良い雰囲気でした。

昼休み

画像1
画像2
画像3
休み時間はたくさんの子どもたちが外に出て遊んでいます。
あておに・大なわ・バスケットボールなど,いろいろな遊びをしていました。
掃除が始まる1時25分に間に合うように,1時20分には遊びを終わって掃除場所に行きました。
修学旅行前なので時間に対する意識を高めていっています。

給食

画像1
画像2
画像3
5月7日(木)の給食は
ごはん・すましじる・ひらてんのにつけ・たけのこご飯の具
でした。
おいしく食べるのはもちろんですが,食べ終わった後の食器や牛乳パックまで
きれいにして返しています。
他学年の見本になるように給食中もがんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp