![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:29 総数:905708 |
みさき 昼食(校長32)![]() ![]() おや、下の写真を見ると、ゼリーが3つ入っているぞ。これは、隣の子からもらったそうです。お互いに協力し合って、残飯をなくしましょう ということですね。 ちょっと疲れが出ているのか、食欲が今一つわかない子もいたようです。ご飯をちょっとしか食べませんでしたから、ご飯がたくさん残ってしまいました。 私も、さっき朝ごはんたべたところやのになー という感覚でした。 みさき ストーンペイント(31)![]() ![]() 天気も回復してきたことで、昼からは磯観察に出発します。おっと、その前に昼食ですね。 みさき ストーンペイント(校長30)![]() ![]() ![]() 絵心がありますね。かわいらしい絵が出来上がってきます。これは、一生の思い出になると思います。ペーパーウェイトとしても、使えますね。ただし、小指の爪ほどの石を拾ってきている子どももいましたから、カワイイ飾りにでもなるのでしょうね。 最後の写真の「アジサイ」なんて、すごいと思いませんか。とても、4年生の作品とは思えない、素晴らしい出来です。 この作業は、まさにリアルタイムで行っています。現在11時30分ころです。 みさき ストーンペイント(校長29)![]() ![]() ![]() やる気満々の子どもたち。こんな石に絵を描いていきます。どんな絵になるのか、楽しみですね。この石を手に入れるために、昨日は強風強雨の中を、大野浜というところまで行ったのです。強風のあまり、先生の傘は折れてしまったのです。でも、心は折れていません。大丈夫です。 説明するI先生は、さすがに若いだけあって、元気いっぱい。説明にも、力が入ります。その甲斐あってか、なかなかいい作品ができています。 みさき 手紙を書こう(校長28)![]() ![]() ![]() 子どもたちから手紙をもらうことなんて、あまりないでしょう。大切にほかんしておいてくださいね。 先生のチェックしてもらうのに、長蛇の列が。先生たちも多少お疲れ気味です。 みさき プレイホールにて(校長27)![]() ![]() ![]() 最初は、教務主任のK先生が、自分のレインスーツがアート化されていることも知らずに、レクレーションを仕切ってくれていました。楽しそうですね。 大声を上げて、子どもたちは楽しんでしました。 天気のほうも、順調に回復していますが、相変わらず気温は上がりません。昼からは、磯観察ですから、太陽が少しでも顔をだしてくれればありがたいですね。 みさき 命を張るカメラマン(校長26)![]() ![]() ![]() プロっぽいカメラの構え方をご覧ください。 こんな高いところに登って写真を撮ってくださっています。落っこちると、けがをしますよね。 こんな写真を撮ってくださっていたのです。 みさき 現代アート(校長25)![]() ![]() 教務主任のK先生のレインスーツが干してあったので、ちょっとアートしてみました。 作品名は、「洗濯バサミとレインスーツの友情」といたします。 みさき なぜかテンションが上がる子どもたち(校長24)![]() ![]() ![]() 余ったパンや、牛乳、ゼリーなどの争奪戦が始まりました。みんな真剣です。食べ物って、人をこんなに本気にするんだ。 じゃんけんに勝った子は、ウィンブルドンで優勝したようなガッツポーズをしながら、牛乳などを持っていきました。 みさき 私、待つわ〜。いつまでも待つわ(校長23)![]() ![]() ![]() 子どもたちが動き出しました。そうなんです。朝食の準備を待っていたのでした。今回は、一人ひとりセルフサービスです。食事に関連する活動では、4年生は素晴らしいです。本当にテキパキと活動できます。 おかずは、こんな感じです。昔は、ゆで卵がついていたのですが・・・。だから、どうっていうことではないのですが。単なる思い出を述べただけです。(本当は、ゆで卵が好きです) |
|