京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up40
昨日:45
総数:374993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)〜8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

かみかみメニュー紹介2

画像1
画像2
 画面では,こまかい部分まで見えにくいです。詳しいレシピを知りたい方は,保健室までお尋ねください。
 ご紹介いただいた保護者の方々,ご協力ありがとうございました。

かみかみメニュー紹介1

 夏休みに保健室から「歯ッピーチャレンジウィーク」という課題を出しました。夏休みのどこかの一週間を使って,歯によい生活にチャレンジするものです。すべての項目に成功した児童には,認定証が渡されました。暑い日に「ノ―かし・ノ―ジュースデ―」はつらかったと思いますが,がんばってチャレンジ成功した児童は何人もいました。保護者の方も一緒に取り組んでいただき,ありがとうございました。これからも,歯によい生活を送ってくださいね。
 また,ご家庭には「我が家のかみかみメニューを教えてください。」と呼びかけたところ,いくつか紹介していただきましたので,みなさんにもご紹介いたします。どれも工夫されたおいしそうなメニューばかりです。今晩のおかずのご参考になさってみてはいかがでしょうか。
画像1
画像2

小中交流会

画像1
画像2
画像3
午後より加茂川中学校へ行き,授業体験や部活動の体験をしてきました。初めのうちは緊張気味だった子どもたちも,中学生のお兄さんお姉さんに優しく教えてもらっているうちに,最後には中学校へ進学することが楽しみになっているようでした。

鶏肉とピーマンのごまいため

今日の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆なま節のしょうが煮
 ◆鶏肉とピーマンのごまいため
 ◆すまし汁
でした。

ビタミンCが豊富なピーマンを使った
「鶏肉とピーマンのごまいため」は,
野菜が苦手な子にも好評でした。
画像1
画像2
画像3

新しい食器

今日から給食の食器が変わりました。
「とてもおいしそうに見える。」
「お汁の食器が熱くなくて持ちやすい。」
「ごはん粒が食器からとれやすい。」
などなど,子どもたちには好評でした。
画像1
画像2
画像3

明日から食器が変わります

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉と野菜の煮つけ
 ◆ひじき豆
 ◆パインゼリー
でした。

アルマイト食器で給食を食べるのも今日が最後です。
教室では別れを惜しむ子や使わなくなった食器がどうなるのか
心配してくれている子もありましたが,
明日から食器が変わることはとても楽しみなようです。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立

今日の給食は,
 ◆胚芽米ごはん
 ◆煮しめ
 ◆ほうれん草とじゃこのいためもの
 ◆みそ汁
 ◆ぶどう
でした。

和(なごみ)献立には,牛乳がつきません。
子どもたちにも少しずつ定着してきた様子でした。

デザートについた「ぶどう」は,巨峰という種類でした。

画像1
画像2
画像3

組体操練習 佳境へ

9/3
組体操の練習も熱を帯びてきました。6人技まで進めてきました。カウントも意識して,みんな頑張っています。成功率も高くなってきました。
画像1
画像2
画像3

新献立 たらと豆のごまがらめ

今日の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆たらと豆のごまがらめ
 ◆キャベツの煮つけ
でした。

たらと4種類の豆を油で揚げて,
甘辛いたれで味付けをしました。
ごまの香ばしい味がごはんにもよく合い,
人気がありました。
画像1
画像2

久しぶりのスパゲティ

今日の給食は,
 ◆小型コッペパン
 ◆牛乳
 ◆イタリアンスパゲティ
 ◆アスパラガスのソテー
でした。

「イタリアンスパゲティ」には,
季節の野菜のズッキーニとピーマンを使いました。
久しぶりのスパゲティの登場に子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 運動会予備日
9/28 運動会代休日
9/29 6年 科学センター学習
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp