6年生 図工 『いっしゅんの形から』
図工の学習では,粘土と針金を使った立体作品に取り組んでいます。
テーマは「その一瞬」。動作の一場面をとらえ,形にあらわします。
粘土と針金をいろいろな方向や角度に動かして,工夫していました。
次の時間は絵具で色をつけていきます。
【6年生】 2015-09-24 19:39 up!
4年生 ソーラン節 『熱』!!
今年のテーマは「熱」!!
踊りも徐々にヒートアップし,完成度が高くなってきました。
「なるこ」の使い方や鳴らし方も工夫しています。
本番はさらに「熱」の入った演技を見せることができるようにがんばります。
【4年生】 2015-09-24 14:07 up!
運動会選択種目練習 『選手リレー』
リレーはバトンパスが勝負のカギです。今日は入念に練習し,チーム力を高めました。
これからの戦いが楽しみです。
【学校の様子】 2015-09-18 10:46 up!
運動会選択種目練習 『綱引き』
入場と退場の練習を中心に行いました。どの色も練習から気合が入っていて,熱い戦いが繰り広げられていました。
【学校の様子】 2015-09-18 10:33 up!
運動会選択種目練習 『大玉送り』
大玉送りは体育館でルールを確認し,ためしに一度練習をしました。
各グループで作戦をしっかりたてて,団結してがんばります。
応援よろしくお願いします。
【学校の様子】 2015-09-18 10:25 up!
2年生・5年生 『ペアタイム』
5年生が山の家の様子を2年生に発表してくれました。紙芝居風にまとめたり,実際に楽しかった様子を再現してくれたり・・・2年生も早く5年生になって山の家に行きたいと強く思いました。
【2年生】 2015-09-17 19:44 up!
6年生 組体操『最高学年として・・・』
組体操の猛練習。学校全体が6年生のかっこいい姿を期待しています。
その思いを背負い一生懸命がんばっています。
「がんばれ!!6年生!」「フレーフレー6年生!!」
【6年生】 2015-09-17 19:36 up!
3年生 算数研究授業『あまりのあるわり算』
3年2組で研究授業がありました。長イスに4人ずつすわっていく中で,最後にあまった人は・・・さあ,イスは何きゃくいるでしょうか。あまりの人をどう考えるのか,イスは増やすのか増やさないのか???
謎だらけでしたが,みんなで考えを出し合い,最後はスッキリしました。
【4年生】 2015-09-17 17:16 up!
3年生 国語『つたえよう,楽しい学校生活』
学校生活の中で楽しいと感じていることを,みんなに伝えるために計画を立てたり,発表練習をしたりしています。運動会のことや,習字の学習の事など自分たちでテーマを決めてグループでしっかり役割分担していました。本番の発表がすごく楽しみですね。
【3年生】 2015-09-17 13:33 up!
4年生 算数『あまりのあるわり算』
わり算はきちんと割り切れたとき,すごく快感なのですが,あまりのある場合もあります。今日は,80円持っていて1本30円のあめが何本買えて何円あまるかを学習していました。自分なりの図を書いてみんなにしっかり説明していました。
【4年生】 2015-09-17 12:55 up!