![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:131 総数:711431 |
食育プロジェクトより
連休前に5年生が植えた苗や種が,好天に恵まれた連休中にたっぷりと太陽を浴びて早くも成長し始めています。
AからCのどの白菜も葉がしっかりとしてきて根付いている様子がうかがえます。 種の方はAグループのチンゲン菜が数多く芽が出始め,そろそろ,間引かないといけない状況になりつつあります。発芽の状況はチンゲン菜・ホウレン草と続いています。 さすがにジャガイモはまだどのグループからも芽は出ていませんが成長が楽しみです。 ![]() 学習発表会【3年生】![]() ![]() 学習発表会![]() ![]() リサイクル土壌による農作物育成プロジェクト (5年生)
5年生が東学舎で「リサイクル土壌による農作物育成プロジェクト」として,来年度通うことになる東学舎で,野菜の苗・種を植えて育てるという取組を行いました。
まず,古着がリサイクルされた「土」の説明をしていただき,3班ずつに分かれて「白菜」「ジャガイモ」「ホウレン草・小松菜・チンゲン菜」を植え付けをしました。 この取組に,門川京都市長も駆けつけていただき,激励のお言葉をいただきました。植え付けの際には,5年生の児童と一緒に,市長も白菜を植えていただきました。 感想の中に「自分の着ている服で,野菜を育てることができてすごいと思いました」「環境にいいこと,他のことでもリサイクルできるんじゃないか?と思いました」というのがありました。 単に,植えるだけでなく,収穫する難しさと喜びを感じるとともに,理科の授業での実験観察や,家庭科での調理実習の食材としても活用したいと思っています。 今から,収穫が楽しみです。 ![]() 夢創(むそう) 8年生![]() 9月9日の6限に,学年での中間発表会をおこないました。 保護者の方々や他学年の先生方にも観客として参加していただきました。7年生のときは,グループでの探究活動をもとに発表をしましたが,8年生になって『個人ポスターセッション』の形式をとりました。発表者はもちろんのこと,見ている側も質問をしたりうなずきながら聞いたりとても良い交流の場になりました。 校長先生からもレベルの高いポスターセッションだったと感想をいただきました。次は,文化祭でおこなうパネルディスカッションに向けてさらに深めていきたいと思っています。 5年生と8年生の交流
8年生は,東学舎を昼食後に出発して,西学舎の清掃時間に到着。5年生の教室を中心に,一緒に清掃活動をおこないました。
その後,3クラスに分かれて英語での自己紹介をおこなったり,学習発表会で5年生が歌う英語の歌を歌ったりしました。あっと言う間に時間は過ぎました。 8年生からは「もっといたかったな」「学習発表会で一緒に歌を歌いたいな」という声が聞こえてきました。 ![]() 合唱練習スタート![]() 初日に行われる合唱コンクールに向けて本日より,放課後の合唱練習が始まりました。 各パートごとに分かれ練習するクラス,早速全体で合わせるクラスなど,各パートリーダーが工夫をして限られた時間の中で効率的に練習をリードしてくれました。 自分たちの手で合唱を創り上げるという強い意志の下,各クラス最優秀賞を目指して,放課後ハーモニーが響きます。 学習発表会に向けて![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() 今日は「和(なごみ)献立」![]() 「煮しめ」は,人が多く集まる時のもてなし料理です。また,収穫を祝う時や,彼岸の時に食べる習慣があります。 季節の果物「ぶどう」がデザートにつきました。 ![]() |
|