京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up6
昨日:97
総数:488130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

修学旅行 2日目 比嘉さんのお話

シムクガマを出て比嘉さんのお話を聞いています。今からニライカナイへ体験学習に行きます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 シムクガマ

シムクガマ平和学習。二班に分かれて、軍手に懐中電灯で真っ暗なガマに入りました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 チビチリガマ

5月17日 10時 チビチリガマでの平和学習。現地の方のお話を真剣に聞き、京都から持参した伏見の水と全校生徒で折った鶴をガマに捧げました。真面目な学習姿勢にお褒めの言葉をいただきました。これからのシムクガマに向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目 朝の様子

5月17日7時40分、天気は晴れ、気温は28度。各家庭から元気に戻って来ました。民家の方とも打ち解けて。笑顔いっぱいです。今から離村式を行います。その後、平和学習にガマに向かいます。民家の方からは、明るく礼儀正しい生徒だと、たくさん褒められました。
離村式を行って 平和学習を行いに「チビチリガマ」「シムクガマ」に向かいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 民家での様子 4

子どもたちはみんなとっても優しくなり明るくいきいきとしていました。普段の学校生活では見られないような笑顔でした。民家の方からも「いい子どもたちばかりだ」と誉めていただきました。「サーダーアンダーキー」や「えびせん」作り体験、夕食は焼肉が多かったようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 民家での様子 3

沖縄の人と話をする・生活にふれる・平和を考える
画像1
画像2

修学旅行 民家での様子

友だちの良いところを発見・こんな綺麗なところあったのか・こんな生活があったのか
画像1
画像2
画像3

修学旅行 民家での様子 1

昨日の民家での様子です。沖縄の生活と出会い・人との出会い・自然との出会い
画像1
画像2
画像3

修学旅行 あすの予定

画像1
集合7:45ー離村式8:20ーガマ平和学習11:30ー琉球村昼食11:50
ニライカナイ体験13:00ーホテル南西観光ホテル17:15  (予定)

※ 本当にこれで終了させていただきます。

修学旅行 1日目終了

画像1
 生徒たちは、各民家の方々と各家庭へかえり、沖縄の郷土料理を一緒に作ったり、ゆっくり流れる沖縄の時間の中、沖縄の暮らしや文化、風習などいろいろな話ができるといいですね。自然や人の温もり感じとれたらいいですね。 この旅行で、自分自身が変われたらいいですね。

 今日のホームページはこれで終了です。
京都は集合時間の時、豪雨。どうなるか心配していたのですが、沖縄は晴天。
 生徒に関しても、昨日まで体調を崩し心配していた生徒も参加することができ、96人全員が修学旅行に参加できたことが本当に素晴らしいことだと思います。また、教職員全員本当にそのことをよろこんでいます。
 行動に関しても、笑顔で、あいさつができ、いろいろな方々からお褒めの言葉をいただいたと聞いています。「3年生いい感じ!!」です。 

 今日1日全員無事 ケガもなく、体調を崩している生徒もなく、終わることができました。 ありがとうございいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 第2回地域生徒指導連絡協議会 総会
9/27 南浜学区敬老会
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp