京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up44
昨日:109
総数:755778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、未来を創造できる生徒の育成」〜楽しくなければ学校ではない〜

バレーボール部 府下大会優勝 近畿大会へ!

画像1画像2画像3
7月29日30日 亀岡運動公園体育館で京都府中学校総合体育大会が開催されました。バレーボール部は二日目・1日3試合のハードな試合を勝ち抜き,見事!優勝しました。おめでとうございます!
決勝戦では,西宇治中学校と対戦し,序盤からサーブと粘り強いレシーブで着実に得点を重ね,優勝することが出来ました。来る8月4日・5日は奈良県桜井市でおこなわれる近畿大会に京都府1位として出場します。次は全国大会を目指して頑張ってください!


全校集会

画像1画像2画像3
7月17日〈金)「全校集会」を行いました。生徒による素晴らしい校歌斉唱で集会は始まりました。また,校長先生から夏休みの過ごし方について,様々な事例をもとに生徒の皆さんに考えてもらいました。「心が動けば,体が動く。しっかりした心・強い心を持ちましょう」とお話がありました。伝達表彰では上位入賞を果たした陸上部や,俳句大賞の表彰が行われました。 明日からの夏休み,「夏休みのしおり」に書いてあることをよく読んで,病気や怪我,熱中症に気をつけて,有意義な日々を過ごしてください。次に全校生徒が集まるのは8月24日です。元気いっぱいの笑顔を見せてください。


平成26年度 学校評価

平成27年度 学校評価年間計画

学校教育目標

ポスターセッション

画像1画像2画像3
7月10日(金)4限,2年生がポスターセッションを行いました。自分たちのチャレンジ体験(職場体験)で学んだことを1年生に伝えます。3年のポスターセッションを見て学んだ発表方法をうまく活かすことができたでしょうか。テーマは「チャレンジ体験を終えて」。チャレンジ体験で学習したことや,事業所で体験を通して学習したことなどをまとめ,1年生がブースを選び,2年生から説明を受ける形で発表を行いました。1年生にとっても来年度のチャレンジ体験に向け,内容のある事前学習となりました。


選書会

画像1画像2画像3
7月10日(金)図書委員会は「選書会」を行いました。事前に全校生徒より,希望図書アンケートを行いました。各クラス代表の図書委員が昼食後図書室に集合し,たくさんの本がテーブルに並べられ,自分の好きな本に短冊を差し込みました。図書室一杯にずらりと並んだ本の中から,人気の本が約100冊選ばれ,図書室に購入予定です。


ポスターセッション

画像1画像2画像3
7月8日(水)4限,3年生が,2年生をゲストに招きポスターセッションを行いました。3年生が,「修学旅行」で学習したことや,民泊での体験を通して学習したことなどをまとめた36ブースから2年生がブースを選び,3年生の説明を受け,質問をしていました。発表者と聞く人によって作られる話し合い(議論)の場です。発表の中での質疑応答のやり取りを通じて考えを深めることができました。

給食試食会

画像1画像2画像3
7月3日(金)PTA本部主催の「給食試食会」が会議室で開催され,京都市教育委員会体育健康教育室指導主事の先生から「学校給食について」の講演をしていただきました。その後,参加された保護者の方・PTA本部の方・講師の先生と一緒に学校給食を試食しました。保護者の方から,「子ども達のために食材から献立に至るまで,安心・安全に考えてくださっていることがわかり安心しました。これからも,利用させていただきます」・「いろいろな面を考えて提供していただき感謝しています」・「季節の野菜や郷土料理,素材にもこだわって,毎日の献立を考えてくださっていることがよくわかりました」などの感想をいただきました。


京都市中学校選手権総合体育大会 激励会

画像1画像2画像3
2日(木)6限,京都市中学校選手権総合体育大会に出場する各部選手たちを学校全体で激励し健闘を祈ることを目的に激励会を実施しました。吹奏楽部のファンファーレ,開会宣言,選手入場,生徒会長からの激励の言葉と続き,各部キャプテンからの決意表明を発表しました。各部とも素晴らしい入場行進と決意表明でした。最後に,プロサッカー・本田選手が「勝負を決めるのは準備。なかでも気持ちの準備以上のものはない」の言葉を全員に伝えました。各部の健闘を期待しています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/25 体育大会
9/29 体育大会予備日

学校からの連絡

学校だより

進路だより

学校沿革史

学校教育方針

学校評価

生徒会だより

道徳通信

京都市立双ケ丘中学校
〒616-8026
京都市右京区花園岡ノ本町5-1
TEL:075-463-8165
FAX:075-463-8166
E-mail: narabigaoka-c@edu.city.kyoto.jp