京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:58
総数:931804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

3年生 エコ教室 その3

画像1画像2
牛乳パックを両面テープで付けたり,はさみで切ったりと,細かい作業も一生懸命取り組んでいます。

3年生 エコ教室 その2

画像1画像2
エコについて学んだ後,牛乳パックを再利用して,びっくり箱を作ります。
どうすればびっくり箱が作れるのかを一生懸命聞きながら,作業に取り組んでいます。

3年生 エコ教室 その1

画像1画像2
3年生は7月29日にエコ教室がありました。
地球のCO2が増え,温暖化が進んでいることや,何故CO2が増えているのかを女性会の方に教えていただきました。

1年 うちわをつくろう

画像1画像2
7月29日(水)

 今日は,和紙を染めて,世界にたったひとつだけのオリジナルうちわを作りました。子どもたちは,「どうやって,染めるの〜。」「わし(和紙)って,なに?」興味津々でした。ひとりひとり,個性のあるうちわが完成しました。

1年生 サマーチャレンジ2

うちわ完成!!!
画像1
画像2

1年生 サマーチャレンジ

「じぶんだけの うちわをつくろう」

 1年生のサマーチャレンジ(登校日)は,世界でたった一つの自分だけのオリジナルうちわを作りました。
 赤・黄・青の3色を和紙に染めて,うちわにせんたく糊でつけました。水の分量や色のつけ方次第で,様々な模様が出来上がるので,一つ一つとても素敵な作品になりました。
画像1
画像2

じぶんだけのうちわをつくろう

1年生のサマーチャレンジでは『じぶんだけのうちわ』づくりを行いました。

和紙を水でぬらし,塗料をつけていきます。
「どんどん広がってきたよ」「にじんできれい」
とみんな大興奮です。

「水のなかにいるみたい」「涼しそう」「花火みたい」

それぞれ素敵なオリジナルのうちわが完成しました。
画像1
画像2

夏休みプールとメダカ教室

画像1画像2
夏休みもプールで元気いっぱい泳ぎました。
たくさんの子どもたちが参加しています。

メダカ教室では,25m達成を目指して,猛特訓。
平泳ぎやクロールのポイントを教えてもらいながら,
一生懸命がんばりました!

じゃがいもほり

画像1画像2
学校に来ていた6年生で協力して,じゃがいもをほりました。
大きなじゃがいもがたくさんとれました。

1年生 お誕生日会(夏休み前)2

画像1画像2画像3
 絵本の読み聞かせでは,夏休みまでに習った平仮名と片仮名がしっかり読めました。
聞いている人も真剣なまなざしで聞いています。

 「4・5・6・7がつうまれのみなさん。7さいのおたんじょうびおめでとう!」

 学級活動を通して,友だちのことを大切に思う気持ちがより強くなったように感じました。夏休み中,それぞれの目標に向かって学習,生活に取り組んでいると思います。
 夏休み明けには,成長した子どもたちの姿を楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 代休日
9/29 運動会予備日
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp