![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302589 |
組体操![]() ![]() ![]() 5・6年生全員で息を合わせて取り組みました。 ウェーブがなかなかうまくきまらず苦戦していましたが,真剣に取り組んでいました。 すもうの練習
第20回「ふれあい子どもすもう大会」にむけて,休み時間に体育館で,すもうの練習をしました。
今日のめあては, 「まっすぐ押す」 です。 しっかりと組み合った後,力いっぱい押し合いました。 ![]() ![]() 食育〜おやつについて〜![]() ![]() スナック菓子やジュースに含まれている砂糖や塩分の量…分かっていたことではありますが,子どもより担任の顔が青ざめてしまいました。 体が発する危険信号の「S(さとう)O(オイル)S(しお)」を子どもも大人も気を付けなければいけませんね。 エイサ〜♪![]() ![]() 「まーえ・ひだり・まーえ・ひだり…」 リズムを頭で刻みながら練習に励んでいます。 とりあえず現状は振りを覚えることができたというところですかね。 本番までにどこまで完成度を高められるか…ご家庭でも応援よろしくお願いします。 オリジナルハッピ 作成中!![]() どんなハッピが出来上がるのか,「エイサー」と併せて楽しみにしていてください。 エイサー練習
エイサーの運動場での練習を始めています。「島唄」の音楽に合わせて,踊りの細かいところを確認したり,隊形移動後の場所の確認をしています。
![]() ![]() ![]() 組体操便り![]() 今日のめあては 「高学年としての態度」。 1,2校時の全校練習でやった行進をスタートに, 「肘」 「膝」 「目線」 に気を付けてきちんと足踏みをするということから始めました。ばっちり行進練習を終えて大技練習開始!ウェーブを使っての花という技です。みんなの息を合わせてきれいに表そうとすることができました。 運動会の練習![]() ![]() 「おおきさくらべ(1)」![]() ![]() ![]() 今日はテープを使って身の回りのものの長さを比較しました。 「給食台とリボンだと、テープの方がちょっとだけ短い!」 「先生の定規とテープが同じ長さだった!」 「水槽とエプロンだとテープの方が長いね」 などたくさんの発見を子どもたちはしていました。そして「テープを使うと長さが分かって便利だね」ということに気付くこともできました。 次はどのような学習をするのでしょうか?お楽しみに、、。 「車いす」体験学習![]() ![]() ![]() 乗ってみると少しの段差でも 「こわい」 と気付けた子もいたようです。 |
|