京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up33
昨日:100
総数:560100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

「美しい」について考える道徳 Part 5

画像1 画像1 画像2 画像2
「おお!きれい!」
「すごーい!」
 こういった素直な反応ができる姿,素敵でした!

「美しい」について考える道徳 Part 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 授業の最後には,いつもだったら注目しない,日常にある美しいものを「ちょっと立ち止まって」見てみました。

「美しい」について考える道徳 Part 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 親と一緒に山に登り,4時に起こされ,美しい夕日を見せてもらうことが「10歳のプレゼント」というお話です。
 子どもたちにとって「プレゼント」は,「形に残るプレゼント」が当たり前であり,このお話のような「見て感動するプレゼント(形に残らないプレゼント)」は新鮮に感じたようでした。

「美しい」について考える道徳 Part 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 もらって嬉しい「プレゼント」,それを自分たちはどう思っているか考えるところから授業スタートです。

「美しい」について考える道徳 Part 1

画像1 画像1
 今日は「美しい」について考える道徳の授業をしました。
 「10歳のプレゼント」というお話を通して,考える授業です。

今週のニュース〜4月30日

2年1組では,「今週のニュース」について一人一人書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの練習〜4月30日

1年2組では,ひらがなで「ち」の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく読書〜4月30日

あおぞら学級では,図書館で読書に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

山の家に向けて〜4月30日

5年1組では,山の家に向けて新聞づくりの計画を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひきざん〜4月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組では,算数で「ひき算」の学習をしていました。
 今日は,「ピーマンが19こできました。8こたべるとなんこのこりますか。」について考えていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp