京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up4
昨日:100
総数:560071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

修学旅行 33

 解散式で,終わりの言葉担当の子たちは,「この二日間で,あこがれられる6年生に一歩近づいたと思います。」と話しました。
 担任からは「この二日間褒められたり注意されたことがありました。よく覚えておいてほめられたことはもっとしましょう。注意されたことには気をつけましょう。」「この二日間の経験をこれからの生活に生かしていこう。」と話しました。
 
たくさんのおうちの方にお迎えに来ていただき,ありがとうございました。子ども達からこの二日間の出来事を聞いてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 32

予定通りに学校へ帰ってきました。
子ども達は,この二日間で少し日焼けしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科

3年生と一緒に土づくりをしたり,あおぞら学級の苗を観察したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレー

3年生と体育でリレーをしています。しっかりと準備運動をしてから,5人チームでバトンをつなぎ,みんな力いっぱい走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会練習

3年生と一緒に「ともだち」の歌とせりふを練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 31

様々な国の文化について学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行30

画像1 画像1
リトルワールドに入場し,はじめにサーカスを見学しました。
わくわくしながら,始まるのを待ちました。
始まるといろいろな技が繰り出されて驚きの連続でした。
画像2 画像2

何センチかな〜5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,ものさしで長さを測る学習をしていました。
 30cmものさしを使って,何センチ何ミリまで測ります。
 おうちでもいろいろなものを測ってくれると,ものさしの使い方に慣れ,長さ測りが得意になりますね。

たんぽぽのちえ〜5月14日

 2年生は国語の時間に「たんぽぽのちえ」を学習中です。
 今日は,「花が咲いて,二三日たった時のたんぽぽのちえを見つけよう」というめあてをもって学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 29

フェリー乗り場まで歩き,フェリーに乗って日間賀島を後にしました。
10分ほどの船旅を終え,師崎港に到着。
バスに乗り換えて,一路リトルワールドへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp